FF1 レベル上げ

 レベル上げに適した場所です。レベルを上げたいときは、ここで経験値稼ぎをすると効率がいいです。

西の城(レベル8~)
 マミーが固定で出現します。序盤はここがおすすめです。

試練の城(レベル20~)
 3Fの宝箱の前にドラゴンゾンビが出現します。中盤はここがおすすめです。

海底神殿(レベル23~)
 ホワイトシャークが出現します。終盤はここがおすすめです。特に2F北の部屋ではサハギンプリンスと共に固定で出現します。

経験値稼ぎ

 レベルは50(GBA版PS1版のイージーモードは99)で、経験値は99万9999(GBA版PS1版のイージーモードは200万)でカンストします。
 特に意識しなくても、アイテムとギルをカンストする過程で達成できるでしょう。しかし、早めにレベルを上げたほうが全体の効率は上がります。

ドラクエ7 レベル上げ

 レベル上げに適した場所です。レベルを上げたいときは、ここで経験値稼ぎをすると効率がいいです。

神木の根っこ(レベル17~)
 メタルスライムが出現します。序盤はここがおすすめです。

過去の大灯台(レベル28~)
 はぐれメタルが出現します。中盤はここがおすすめです。

異変後のクレージュ(レベル31~)
 メタルキングが出現します。終盤はここがおすすめです。

さらなる異世界の洞くつ(レベル37~)
 プラチナキングが出現します。クリア後はここがおすすめです。

 レベルが高いと熟練度が上がりにくくなります。レベルの上げすぎには注意しましょう。

経験値稼ぎ

 レベルは99で、経験値は1677万7215でカンストします。
 特に意識しなくても、アイテムとゴールドをカンストする過程で達成できるでしょう。しかし、早めにレベルを上げたほうが全体の効率が上がります。モンスター討伐数のカンストも狙うなら、さらなる異世界の洞くつでプラチナキングから倒していくのがいいでしょう。
 PS1版は厳密にはカンストしません。最大値1677万7215を超えると0にループしてしまいます。
 最大値に留めておくなら、幸せの靴やスライムなどで微調整します。以後はそのキャラクターで経験値が上がる行動はしないようにしましょう。

ドラクエ2 レベル上げ

 レベル上げに適した場所です。レベルを上げたいときは、ここで経験値稼ぎをすると効率がいいです。

ムーンブルク西の砂漠(レベル10~)
 メタルスライムが出ます。序盤はここがお勧めです。

満月の塔(レベル21~)
 4F~7Fにはぐれメタルが出ます。中盤はここがお勧めです。

ハーゴンの神殿(レベル30~)
 3Fにはぐれメタルが複数出ます。終盤はここがお勧めです。

経験値稼ぎ

 3人とも経験値が100万で、レベルと同時にカンストします。レベルはローレシア王子が50、サマルトリア王子が45、ムーンブルク王女が35でカンストします。
 特に意識しなくても、アイテムとゴールドをカンストする過程で達成できるでしょう。しかし、早めにレベルを上げたほうが全体の効率が上がります。はぐれメタルから復活の玉(GBC版は不思議な帽子)を取ることからとりかかるといいでしょう。

FF5 レベル上げ

 レベル上げに適した場所です。レベルを上げたいときは、ここで経験値稼ぎをすると効率がいいです。

クレセント北の小島(レベル15~)
 ブラックフレイムが出現します。序盤はここがおすすめです。

封印城クーザー(レベル27~)
 シールドドラゴンが出現します。中盤はここがおすすめです。

次元城(レベル32~)
 てつきょじんが出現します。終盤はここがおすすめです。

ドラクエ3 レベル上げ

 レベル上げに適した場所です。レベルを上げたいときは、ここで経験値稼ぎをすると効率がいいです。

ガルナの塔(レベル19~)
 メタルスライムが出ます。序盤はここがおすすめです。

バラモス城(レベル32~)
 はぐれメタルが出ます。中盤はここがおすすめです。バラモスが倒せないなら、ここでレベルを上げるといいでしょう。

リムルダール周辺(レベル38~)
 はぐれメタルが複数出ます。終盤はここがおすすめです。ゾーマ城で苦戦するなら、ここでレベルを上げるといいでしょう。

 FC版では一回の戦闘で獲得できる経験値の上限が65535(一人当たり16383)です。

経験値稼ぎ

 レベルは99でカンストします。
 育てる人数にもよりますが、特に意識しなくてもアイテムとゴールドをカンストする過程で達成できるでしょう。しかし、早めにレベルを上げたほうが全体の効率が上がります。はぐれメタルから幸せの靴を取ることからとりかかるといいでしょう。
 経験値は厳密にはカンストしません。最大値999万9999を超えると0にループしてしまいます。
 最大値に留めておくなら、幸せの靴やスライムなどで微調整します。以後はそのキャラクターで経験値が上がる行動はしないようにしましょう。

ドラクエ11 レベル上げ

 レベル上げに適した場所です。レベルを上げたいときは、ここで経験値稼ぎをすると効率がいいです。

   サマディー地方(レベル10~)
 メタルスライムがお供で(3DS版は南部のみに)出現します。序盤はここがおすすめです。

   古代図書館(レベル28~)
 はぐれメタルがお供で出現します。中盤はここがおすすめです。

   天空魔城(レベル52~)
 4Fにメタルキングがお供で出現します。終盤はここがおすすめです。

   見えざる魔人の道(レベル61~)3DS版のみ
 クエストクリア後、B6Fにメタルキングがシンボルで出現します。3DS版はここがおすすめです。

   勇者の試練(レベル67~)
 奈落の冥城4Fにメタルキング・強がお供で出現します。クリア後はここがおすすめです。

 ドラクエ11では基本的にメタル系モンスターはお供のみの出現です。シンボルを狙ってエンカウントできないので効率はそれほど良くありません。
 必殺技のスペクタクルショーであれば、高確率でメタル系モンスターが出現します。スペクタクルショーは主人公、シルビア、マルティナがゾーンの時に使えます。

経験値稼ぎ

 レベルは99で、経験値は999万9999でカンストします。
 特に意識しなくてもアイテムとゴールドをカンストする過程で達成できるでしょう。しかし、早めにレベルを上げたほうが全体の効率が上がります。スペクタクルショーを活用するといいでしょう。

ロマサガ3 レベル上げ

 技・術のレベルや能力値上げに適した場所です。レベルを上げたいときは、ここで戦闘すると効率がいいです。

   聖王廟(HP300~)
 ロアリングナイトが固定で出現します。中盤はここがおすすめです。

   洞窟寺院跡(HP500~)
 悪魔系の固定シンボルからアスラが出現します。終盤はここがおすすめです。ガラテアを倒してしまうと戦えなくなるので注意しましょう。

   諸王の都(HP500~)
 悪魔系の固定シンボルからアスラが出現します。ハリードが主人公の場合、終盤はここがおすすめです。


 武器・術レベルは50で、HPが999、WPが250、JPが205でカンストします。
 以下は各キャラクターの能力値と各武器・術レベルの上がりやすさの一覧です。赤文字のレベルはパーティー外でも成長します。

閃(閃きタイプ)=閃きやすい技のタイプ。
成(成長タイプ)=能力値やレベル成長の優先順位タイプ。
HP、WP、JP=それぞれの能力の成長率
剣斧槍弓体増=それぞれの武器レベルの成長率。増は増幅レベル
蒼朱白玄太月=それぞれの術レベルの成長率

       力 器 早 体 魔 意 魅 LP 閃成HPWPJP 剣斧槍弓体増 蒼朱白玄太月
ユリアン   18 17 17 15 16 22 14 10 1132 12103 000020
エレン    21 14 18 15 15 18 20 10 8341 1100 001001
サラ     18 19 21 13 20 11 21 10 7033 111210 232213
トーマス   17 15 18 19 20 13 19 10 6514 111114 001130
ハリード   21 12 20 17 15 19 20 10 1022 5 300010
ミカエル   16 17 19 15 18 21 21 10 5233 10 000040
モニカ    14 19 20 14 16 17 24 10 5244 011001 00000
カタリナ   17 21 23 18 10 16 17 10 9232 2 020001
レオニード  19 13 21 17 25 13 27 0 52-00 000000 000000
少年     23 14 16 16 17 13 17 10 9033 2310 311130
ティベリウス 14 13 14 15 23 20 14 8 5503 00000 11112
ウォード   22 16 10 23 12 18 13 15 2121 321110 000010
ポール    18 19 17 19 13 15 16 11 9733 0210 001020
ロビン    21 17 20 14 17 12 17 12 5722 20110 00010
偽ロビン   15 17 22 17 14 15 19 9 5711 000 101130
ミューズ   16 20 15 10 19 18 25 6 0501 000000 212104
シャール    5 3 16 21 19 16 18 9 A632 212102 00000
詩人     20 18 17 16 13 14 22 10 1711 111110 111110
ヤンファン  10 15 21 10 23 21 19 12 A641 1110 20200
ウンディーネ 10 20 16 15 24 17 13 7 0504 000000 000502
ツィーリン  14 24 15 18 10 20 16 12 7421 01100 000001
ハーマン   14 20 10 11 16 24 12 4 3300 00003 00000
フルブライト 15 20 16 13 19 21 14 9 0503 000000 11
バイメイニャン17 16 14 17 23 18 8 13 05101 000000 311100
ノーラ    23 24 16 12 14 13 13 14 4140 032010 002000
ブラック   19 20 15 16 16 24 14 12 3310 11213 00202
ようせい   21 22 25 10 12 11 20 7 6400 114310 000011
ボストン   16 13 20 19 21 17 9 17 8503 11000 00000
ぞう     19 14 7 26 18 22 13 36 3320 1100 000000
ゆきだるま  11 17 8 24 14 23 18 8 8714 020010 000400
 タチアナ     偽名によって術の成長率が変化(下記参照)
シャーベット 18 16 15 19 17 13 20 10 1140 01110 000002
ミルフィーユ 18 16 15 19 17 13 20 10 1140 01110 000020
キャンディー 18 16 15 19 17 13 20 10 1140 01110 000004
クレープ   18 16 15 19 17 13 20 10 1140 01110 000020
スフレ    18 16 15 19 17 13 20 10 1140 01110 000020
ババロア   18 16 15 19 17 13 20 10 1140 01110 000002
エクレア   18 16 15 19 17 13 20 10 1140 01110 000020
タルト    18 16 15 19 17 13 20 10 1140 01110 000002
       力 器 早 体 魔 意 魅 LP 閃成HPWPJP 剣斧槍弓体増 蒼朱白玄太月

増幅レベル

 武器・術レベルの他に、隠しパラメーターとして増幅レベルが存在します。コマンダーのポジションで味方の力を引き出す技能で、味方の与えるダメージ全般や玄武陣での回復量を上昇します。
 レベルの数値は直接確認できませんが、玄武陣での回復量から推測可能です。玄武陣での回復量は、最大HP/32+20+増幅レベル×2です。最大HPが999のキャラクターの回復量が99ならレベル24以上、97ならレベル23、95ならレベル22…となります。

ドラクエ1 レベル上げ

 レベル上げに適した場所です。レベルを上げたいときは、ここで経験値稼ぎをすると効率がいいです。

沼地の洞窟(レベル13~)SFC版のみ
 裏技ですが、ドラゴンで経験値稼ぎができます。→詳細

ドムドーラ南(レベル14~)
 メルキド方面への橋の手前にはメタルスライムが出現します。

竜王の城(レベル17~)
 最強のモンスター達が出現し、それに見合った経験値が稼げます。

経験値稼ぎ

 レベルが30、経験値が6万5535(携帯版は9万9999、DL版は7万)で同時にカンストします。
 特に意識しなくても、アイテムとゴールドをカンストする過程で達成しているかもしれません。まだなら経験値を稼ぎましょう。

ドラクエ4 レベル上げ

 レベル上げに適した場所です。レベルを上げたいときは、ここで経験値稼ぎをすると効率がいいです。

   コナンベリー(レベル9~)
 夜にメタルスライムが出現します。序盤はここがおすすめです。

   王家の墓(レベル26~)
 はぐれメタルが出現します。中盤はここがおすすめです。

   ゴットサイド北西(レベル32~)
 メタルキングが出現します。終盤はここがおすすめです。

   架け橋の塔(レベル37~)
 はぐれメタルとメタルキングが出現します。ラスボス前はここがおすすめです。

   謎のダンジョン(レベル39~)NDS版のみ
 プラチナキングが出現します。クリア後はここがおすすめです。

経験値稼ぎ

 レベルは99で、経験値は1677万7215でカンストします。
 特に意識しなくても、アイテムとゴールドをカンストする過程で達成できるでしょう。しかし、早めにレベルを上げたほうが、全体の効率が上がります。メタルキングからはぐれメタルヘルムを取ることからとりかかるといいでしょう。

ドラクエ9 レベル上げ

 レベル上げに適した場所です。レベルを上げたいときは、ここで経験値稼ぎをすると効率がいいです。

   封印のほこら(レベル13~)
 メタルスライムが出現します。序盤はここがおすすめです。

   サンマロウ北の洞くつ(レベル20~)
 B1Fにメタルブラザーズが出現します。中盤はここがおすすめです。

   魔獣の洞くつ(レベル29~)
 B3Fにはぐれメタルが出現します。終盤はここがおすすめです。

   アルマの塔(レベル42~)
 3Fと5Fにメタルキングが出現します。空を飛べるようになったらここがおすすめです。

   メタキンオンリー地図(レベル50~)
 メタルキングのみが出現するフロアーがあります。最もおすすめですが、すれ違いなどで地図を入手する必要があります。

   高ランクの遺跡の地図(レベル70~)
 プラチナキングが出現します。メタキンオンリー地図のほうが効率がいいですが、持っていなければこちらがいいでしょう。

経験値稼ぎ

 各職業レベルは99で経験値と同時に、転生は10回でカンストします。
 育てる人数にもよりますが、特に意識しなくてもアイテムとゴールドをカンストする過程で達成できるでしょう。しかし、早めにレベルを上げたほうが全体の効率が上がります。メタルキングからスライムのかんむりを取ることからとりかかるといいでしょう。