HP:155(70)
MP:0
攻撃力:120
守備力:60
すばやさ:39
攻撃力が高いので、まともに戦うのは危険です。しかし、妖精の笛で確実に眠らせることができます。妖精の笛さえ持っていれば、ほぼ勝てるでしょう。
妖精の笛はマイラの村で取れます。
主にレトロゲームの攻略ガイド、紹介
「DRAGON QUEST I」の ドラゴンクエスト1マニアによる ドラクエ1ファンのための攻略サイト
HP:155(70)
MP:0
攻撃力:120
守備力:60
すばやさ:39
攻撃力が高いので、まともに戦うのは危険です。しかし、妖精の笛で確実に眠らせることができます。妖精の笛さえ持っていれば、ほぼ勝てるでしょう。
妖精の笛はマイラの村で取れます。
HP:240→255(100→130)
MP:40→0(∞)
攻撃力:107→130(90→140)
守備力:110→150(75→200)
すばやさ:55→90
行動パターン:激しい炎→攻撃→火の息or火炎の息→攻撃or火の息
呪文は効かないので、打撃でダメージを与えましょう。正体をあらわした後は、HPが60未満(FC版は50未満)になったら確実にベホイミを使いましょう。
最強装備でレベル20以上あれば安定して倒せます。レベル18だと苦戦するでしょう。運がよければレベル17でも倒せる可能性はあります。レベル16以下だとべホイミが使えないので、倒すのはほぼ不可能でしょう。
低レベルで戦う場合は、なるべくMPを温存して竜王までたどり着く必要があります。道中はなるべく呪文を使わずに、薬草でHPを回復しましょう。レミーラのかわりにたいまつも用意すると万全です。
武器 攻撃力 買値 売値 特殊効果
たけざお 2 10 5
こんぼう 4 60 30
どうのつるぎ 10 180 90
てつのおの 15 560 280
はがねのつるぎ 20 1500 750
ほのおのつるぎ 28 9800 4900 SFC版は使うとギラの効果
ロトのつるぎ 40 - -
鎧 守備力 買値 売値 特殊効果
ぬののふく 2 20 10
かわのふく 4 70 35
くさりかたびら 10 300 150
てつのよろい 16 1000 500
はがねのよろい 24 3000 1500
まほうのよろい 24 7700 3850 呪文ダメージ減、歩くとHP回復
ロトのよろい 28 - - 上記+炎軽減、毒沼・バリア無効
盾 守備力 買値 売値 特殊効果
かわのたて 4 90 45
てつのたて 10 800 400
みかがみのたて 20 14000 7400
ラダトームの城
120ゴールド(2F中央宝箱)
たいまつ(2F中央宝箱)
まほうのかぎ(2F中央宝箱)FC版は2F北宝箱
やくそう(1F中央ツボ)SFC版のみ
ラダトームの町(SFC版のみ)
キメラのつばさ(南西タンス)
ロトの洞窟
せきばん(B2北東)読むだけで取れない、FC版は宝箱
マイラの町
ぬののふく(北西タンス)SFC版のみ
ちからのたね(北西タンス)SFC版のみ
ようせいのふえ(温泉南)
岩山の洞窟
約335ゴールド(B1南宝箱)SFC版のみ
約675ゴールド(B2北宝箱)SFC版のみ
たいまつorしのくびかざり(B2北東宝箱)SFC版のみ、外に出ると復活
てつのたて(B2東宝箱)SFC版のみ
やくそう(B1北東宝箱)FC版のみ
約15ゴールド(B2F東宝箱)FC版のみ
約115ゴールドorしのくびかざり(B2西宝箱)FC版のみ
たいまつ(B2北西宝箱)FC版のみ
せんしのゆびわ(B2中央宝箱)FC版はB2北西宝箱
ちからのたね(B2南宝箱)SFC版のみ
ふしぎなきのみ(B2南宝箱)SFC版のみ
リムルダールの町
キメラのつばさ(北タンス)SFC版のみ
約125ゴールド(北西ツボ)SFC版のみ
まもりのたね(北西ツボ)SFC版のみ
いのちのきのみ(南東宝箱)鍵が2つ必要、FC版はキメラのつばさ
ラダトームの城 鍵入手後
すばやさのたね(1F西宝箱)FC版は約10ゴールド
ふしぎなきのみ(1F西宝箱)FC版は約10ゴールド
まほうのかぎ(1F西宝箱)FC版は約10ゴールド
約345ゴールド(1F西宝箱)FC版は約10ゴールド
たいようのいし(B1宝箱)
やくそう(B1タンス)SFC版のみ
いのちのきのみ(B1タンス)SFC版のみ
ガライの町 鍵入手後
どうのつるぎ(北東宝箱)FC版はやくそう
約630ゴールド(北東宝箱)FC版は約10ゴールド
たいまつ(北東宝箱)
まほうのかぎ(北老婆)SFC版のみ
ガライの墓(鍵が2つ必要)
いのちのきのみ(B1北東宝箱)FC版は約10ゴールド
約535ゴールド(B1北東宝箱)FC版は約15ゴールド
まほうのかぎ(B1北東宝箱)FC版はやくそう
約340ゴールド(B3北西宝箱)FC版はのろいのベルト
ぎんのたてごと(B3北東)FC版は宝箱
雨のほこら
あまぐものつえ(宝箱)銀の竪琴を消費
ラダトームの城 王女救出後
おうじょのあい(ローラ姫)
メルキドの町
まもりのたね(北タンス)SFC版のみ
まほうのかぎ(南西タンス)SFC版のみ、鍵が必要
ふしぎなきのみ(南東タンス)SFC版のみ
ロトのしるし(町南東毒沼)
ドムドーラの町
ロトのよろい(東木)戦闘後
聖なるほこら
にじのしずく(イベント)太陽の石、雨雲の杖を消費
竜王の城(鍵が2つ必要)
約500ゴールド(B3南西宝箱)SFC版のみ
やくそう(B3南西宝箱)SFC版のみ
ロトのつるぎ(B1中央宝箱)FC版はB2中央宝箱
のろいのベルト(B7中央宝箱)
ふしぎなきのみ(B7中央宝箱)SFC版のみ
やくそう(B7中央宝箱)
約425ゴールド(B7中央宝箱)FC版はやくそう
からっぽ(B7中央宝箱)FC版は約630ゴールド
まほうのかぎ(B7中央宝箱)
からっぽ(B7中央宝箱)SFC版のみ
約505ゴールド(B7中央宝箱)SFC版のみ
キメラのつばさ(B7中央宝箱)
レベル19で覚えるべギラマが最後です。そこまでレベルを上げれば呪文はコンプリートできます。
Lv. 呪文 消費MP(FC版) 使用効果
03 ホイミ 3(4) 約27(12)のHPを回復する
04 ギラ 2 敵に約18(10)のダメージを与える
07 ラリホー 2 敵を眠らせる
09 レミーラ 2(3) ダンジョンを明るく照らす
10 マホトーン 2 敵の呪文を封じる
12 リレミト 6 ダンジョンから脱出する
13 ルーラ 8 ラダトーム城に戻る
15 トヘロス 2 弱いモンスターと遭遇しなくなる
17 ベホイミ 8(10) 約100(92)のHPを回復する
19 ベギラマ 5 敵に約60(65)のダメージを与える
以下のアイテムは店で買って入手できます。モンスターを倒してゴールドを貯めましょう。
入手アイテムを全て取って(預けて)いる場合、赤字のアイテムをそろえればコンプリートできます。
商品(価格)
たいまつ(8)
薬草(10)FC版は(24)
竜のうろこ(20)
竹ざお(10)
布の服(20)
こんぼう(60)
銅の剣(180)
皮の服(70)
皮の盾(90)
鎖かたびら(300)
鉄の盾(800)
鉄の斧(560)
キメラのつばさ(24)FC版は(70)
鉄の鎧(1000)
鋼鉄の鎧(3000)
まほうのカギ(16,24,32)FC版は(53,85,98)
鋼鉄の剣(1500)
魔法の鎧(7700)
聖水(12)FC版は(38)
炎の剣(9800)
水鏡の盾(14800)
最後までシナリオを進めて、そこまでの入手アイテムを回収します。こちらを参考に取り漏らしのないようにしましょう。
収集したアイテムは売ったりせずに、必要数入手するまでは預かり所に預けます。
以下のアイテムは入手方法が限られているレアアイテムです。残せる上限も255とは限りません。シナリオを進めながら集めておきましょう。
入手アイテムを全て取っているなら、赤文字のアイテムを入手すればコンプリートできます。
レアアイテム(最終上限数)
妖精のふえ(1)
死の首飾り(255)FC版は(1)
戦士の指輪(1)
太陽の石(0)
銀のたて琴(0)
雨雲の杖(0)
王女の愛(1)
ロトの印(1)
ロトの鎧(1)
虹のしずく(0)FC版は(1)
ロトの剣(1)
のろいのベルト(1)FC版は(2)
すばやさのたね(1)SFC版のみ
ふしぎなきのみ(4)SFC版のみ
いのちのきのみ(3)SFC版のみ
ちからのたね(2)SFC版のみ
まもりのたね(2)SFC版のみ
死の首飾りだけはランダムで出現するので、持っていないなら取りに行きましょう。取れるまで何度も岩山の洞窟にもぐり直すのが基本です。SFC版は1回で取れる裏技があります。
FC版は預かり所がありません。道具は武器・防具、やくそう、かぎを除いて8つまでしか持てないので、残すアイテムを選ぶ必要があります。
まずはレアアイテム7つを持ち、あと1つは自由に選びましょう。
やくそうとまほうのかぎは別枠で6つずつ持てます。
竜のうろこ(FC版のみ)
FC版はいったん装備すると、売ってしまっても守備力が下がりません。
無料回復
ラダトーム城の入り口右のカウンターにいる老人から、「光あれ!」の言葉を聞くとMPが回復します。
ローラ姫
ローラ姫救出中に宿屋に泊まると翌朝の主人のセリフが変わります。竜王に話しかけてもセリフが変わります。
ローラ姫救出中に戦闘で負けると、姫はふたたび囚われてしまいます。
このカテゴリーでは、以下のことを目標としたゲームの進め方を解説します。
・残すことが可能な全アイテムをそろえる。
・呪文を全て覚える。
大まかな流れは以下の通りです。ストーリーを進めながら非売品を集め、最後に持っていないアイテムを買えばコンプリートできます。非売品の中には再入手が不可能なものもあるので、売ったり捨てたりしないよう気をつけましょう。
レアアイテム:最後までストーリーを進め、レアアイテムを回収する
↓
商品:店でしか買えないアイテムをコンプリートする
↓
呪文:全ての呪文を覚える
SFC版は預かり所があるので、そこにアイテムを預けましょう。FC版は預かり所がないので、自由に集められるアイテムは8つまでとなります。