ドラクエ2 病気サマルトリア王子連れまわし

 SFC版のみ可能です。
 ベラヌールのイベントで病気のサマルトリア王子を連れまわすことができます。
 サマルトリア王子のベッドでコマンドを開くと、王子が3人目に加入した状態になっています。ここで復活の玉を使い、ロードすると病気のサマルトリア王子が3人目に加入したままになっています。
 この状態でサマルトリア王子がレベルアップすると、能力の上昇値がムーンブルク王女と同じになり、レベル36以降は飛躍的に上昇します。
 サマルトリア王子のベッドでコマンドを開くと、本来の状態に戻ります。

 以下はムーンブルク王女のレベル36以上の能力上昇値の設定です。病気のサマルトリア王子はレベルアップの際、この数値だけ能力値が上昇します。

Lv. HP MP 力 早 守
36 61 213 214 163 112
37 188 188 185 186 187
38 92 224 245 194 143
39 188 188 185 186 187
40  0 225 20 225 174
41  0 188 186 186 187
42 123 239 71 20 225
43 188 188 186 187 187
44 169  3 117 66 15
45 188  4 186 187 188

ドラクエ2 無限種

 SFC版のみ可能です。
 パルプンテの効果の中に全員蘇生があります。この効果を受けた後、まだ行動順が回ってきていないキャラクターはターン内に行動します。この行動は最後に入力したコマンド(ロード直後は攻撃)になります。これを利用して消費せずに種を使うことができます。

1.戦闘でローレシア王子やサマルトリア王子が種を使うコマンドを入力し、ムーンブルク王女の番でキャンセルして逃げます。

2.ムーンブルク王女に種を渡して、ローレシア王子とサマルトリア王子をバリアや毒の沼地で死亡状態にします。

3.戦闘で全員蘇生効果が出るまでパルプンテを使います。蘇生したターンに、行動順が回ってきていないキャラクターが種を使います。しかしすでに種は渡してあるので、消費はしません。
 王女の素早さが高いほど種を使う確率が上がるので、王女の素早さやMPを始めに上げると効率が良くなります。

ドラクエ2 福引券錬金

 SFC版のみ可能です。

1.所持金を下記のいずれかの数値(16X+21,X≦15)にして、アイテムの空欄を6個以上作ります。スタート直後なら、一度も戦わずにリリザへ行きましょう。民家のタンスから手に入る福引き券を売り、薬草と毒消し草を買うと85Gになります。
   21 37 53 49 85 101 117 133 149 165 181 197
2.薬草を2個買います。
3.薬草を1個売り、毒消し草を買います。
4.薬草を1個売り、毒消し草を買います。
5.毒消し草を2個売り、薬草を1個買います。
6.薬草を1個売り、薬草を1個買います。
7.福引き券を5枚売り、薬草を1個買います。
8.3へ戻り、以降65535Gを超えるまではこの繰り返しで増やせます。

 ゴールドではなく福引券を増やしたい場合は、上記の7以降を以下のように変更します。預かり所のある場所で実行しましょう。最初の所持金調整の際、できるだけ薬草を買っておくとやりやすくなります。ゴールドと福引券の両方を増やしたい場合は、こちらを先にします。

7.所持金が177Gの場合は毒気し草を2個買って161Gにします。
8.預かり所で福引き券を預け、薬草を1個引き出します。1個も預けていない場合は、買わずに以下のa~eを実行します。
 a.福引き券を2枚売ります。
 b.薬草を1個買います。
 c.毒消し草を2個買います。
 d.薬草を8個買います。
 e.薬草2個以外は預けます。
9.3へ戻り、以降はこの繰り返しで増やせます。

 ゴールドカード入手後は売値と買値が同じになるので、同じものの売り買いを繰り返すだけで福引き券を増やせます。

ドラクエ2 福引き券

 道具屋で買い物をすると福引き券がもらえることがありますが、これには法則があります。

FC版:道具屋で購入後か売却後にランダム(43/256)でもらえます。

SFC版:道具屋で購入後か売却後の所持金を、16で割った余りが1と3の場合にもらえます。ただし、256Gごとに1を足し、65535以上の場合はさらに1を足します(256Gなら1を足すので、16で割った余りは1)。具体的には下記のような数値になります。

01 113 225 336 448 559 671 782 894 1006 1117
03 115 227 338 450 561 673 784 896 1008 1119
17 129 241 352 464 575 687 798 910 1022 1133
19 131 243 354 466 577 689 800 912  - 1135
33 145 256 368 480 591 703 814 926 1037 1149
35 147 258 370 482 593 705 816 928 1039 1151
49 161 272 384 496 607 719 830 942 1053 1165
51 163 274 386 498 609 721 832 944 1055 1167
65 177 288 400  - 623 735 846 958 1069 1181
67 179 290 402 513 625 737 848 960 1071 1183
81 193 304 416 527 639 751 862 974 1085 1197
83 195 306 418 529 641 753 864 976 1087 1199
97 209 320 432 543 655 767 878 990 1101 1213
99 211 322 434 545 657 768 880 992 1103 1215

GBC版:道具屋で購入後か売却後の所持金を、16で割った余りが1か3のどちらかの場合(話す際にランダムで決定)にもらえます。具体的には上記のような数値になります。上から奇数行が1余りの場合、偶数行が3余りの場合です。ただし、ゴールドカードを持っているともらえません。

携帯版DL版:道具屋で購入後か売却後の所持金の各桁の合計が5の倍数の場合にもらえます。具体的には下記のような数値になります。ただし、商品を受け取るキャラクターの道具の所持数が6つ以下でなければなりません。

05 104 203 302 401 500 609 708 807 906 1004
14 113 212 311 410 519 618 717 816 915 1013
23 122 221 320 429 528 627 726 825 924 1022
32 131 230 339 438 537 636 735 834 933 1031
41 140 249 348 447 546 645 744 843 942 1040
50 159 258 357 456 555 654 753 852 951 1059
69 168 267 366 465 564 663 762 861 960 1068
78 177 276 375 474 573 672 771 870 979 1077
87 186 285 384 483 582 681 780 889 988 1086
96 195 294 393 492 591 690 799 898 997 1095

ドラクエ2 復活の呪文

復活の呪文 レベル5

うめみ めぞや すさがる
ろかく にみれ にけぞひ
せくか よぞり れ

サマルトリア
ロLv.05 かわのよろい どうのつるぎ かわのたて やくそう やくそう やくそう やくそう どくけしそう

復活の呪文 レベル10

ざみへ らべら ひねのし
すみも てわず ちもほと
かごや べろと ぴぽくわ
ほぬと じおみ せぺぽ

ムーンペタ
ロLv.10 ぎんのかぎ くさりがま くさりかたびら かわのたて キメラのつばさ ゴールドカード ラーのかがみ
サLv.09 やくそう やくそう やくそう やくそう やくそう こんぼう かわのよろい かわのたて 

復活の呪文 レベル15

らねね げかぐ つつのぬ
ひつめ ひてま くめあぼ
ころま ぜめぐ ねもきか
りぴぬ けるじ つりぽた
しふね ぱずに へれかこ

ラダトーム
ロLv.15 はがねのつるぎ はがねのよろい はがねのたて てつかぶと かぜのマント まよけのすず ふねのざいほう ロトのしるし
サLv.13 きんのかぎ てつのやり くさりかたびら かわのたて まよけのすず ふくびきけん せいすい
ムLv.09 ぎんのかぎ ひのきのぼう ぬののふく まよけのすず ゴールドカード あまつゆのいと

復活の呪文 レベル20

ひはね せめた むまりり
よずほ きちひ ぶゆせや
とさが みほが ざかくぴ
ふうす ぼとず ぱなぞび
ひせつ ぴひめ ぎむぴぱ ぷ

デルコンダル
ロLv.20 ろうやのかぎ やまびこのふえ すいもんのかぎ おおかなづち ガイアのよろい ロトのたて ロトのかぶと まよけのすず
サLv.18 きんのかぎ ゴールドカード てつのやり まほうのよろい ちからのたて まよけのすず
ムLv.14 ぎんのかぎ せいなるナイフ みかわしのふく まよけのすず せかいじゅのは あまつゆのいと せいなるおりき いのりのゆびわ

復活の呪文 レベル25

ゆぜば ぶせぽ いあてせ
すくじ ずもぷ へこぞよ
とねぷ ぶおぜ ぷそずざ
つべお ずせぐ ずほがせ
ぶわら くぼび ふにぶり あや

ローレシア
ロLv.25 ろうやのかぎ ドラゴンキラー ガイアのよろい ロトのたて ロトのかぶと まよけのすず やまびこのふえ つきのかけら
サLv. きんのかぎ ゴールドカード てつのやり まほうのよろい ちからのたて まよけのすず
ムLv. ぎんのかぎ いのりのゆびわ まどうしのつえ ミンクのコート まよけのすず せかいじゅのは あまつゆのいと せいなるおりき

復活の呪文 レベル30

ずうえ おのこ さけよゆ
もほあ なぬた ぎはぜず
ゆりす きむず くねみふ
ぽなぐ まのぶ ぷこけた
もなそ ぐめぎ けいやつ れし

ベラヌール
ロLv.30 ろうやのかぎ ロトのつるぎ ロトのよろい ロトのたて ロトのかぶと まよけのすず せかいじゅのは
サLv.28 きんのかぎ じゃしんのぞう はやぶさのけん まほうのよろい ちからのたて ふしぎなぼうし まよけのすず ゴールドカード
ムLv.23 ぎんのかぎ いのりのゆびわ いかずちのつえ みずのはごろも ちからのたて まよけのすず あまつゆのいと せいなるおりき

復活の呪文 レベル35

ぞにね はぐむ もめぽぷ
ぷりほ わぱぬ ぞめほに
くしざ がべひ ぜれねほ
ぷつほ すらか ねふえば
なすり きのず ふろるふ ぜう

ロンダルキア
ロLv.35 ろうやのかぎ ルビスのまもり ひかりのつるぎ ロトのよろい ロトのたて ロトのかぶと まよけのすず せかいじゅのは
サLv.32 きんのかぎ じゃしんのぞう はやぶさのけん まほうのよろい ちからのたて ふしぎなぼうし まよけのすず ゴールドカード
ムLv.27 ぎんのかぎ いのりのゆびわ いかずちのつえ みずのはごろも ちからのたて まよけのすず あまつゆのいと せいなるおりき

復活の呪文 レベル40

とじず ぜけべ ぼぶにす
しほら つざぱ はおぽら
きくが よやぎ ろちえけ
りぼか ずすろ ぱぺよわ
りげべ ねるう れびぜら ぺし

ロンダルキア
ロLv.40 ろうやのかぎ ルビスのまもり はかいのつるぎ あくまのよろい しにがみのたて ロトのかぶと あくまのしっぽ まよけのすず
サLv.36 きんのかぎ じゃしんのぞう はやぶさのけん まほうのよろい ちからのたて ふしぎなぼうし まよけのすず ゴールドカード
ムLv.29 ぎんのかぎ いのりのゆびわ いかずちのつえ みずのはごろも ちからのたて まよけのすず あまつゆのいと せいなるおりき

復活の呪文 レベル45

ぱひふ へごめ もむぷじ
ざぼが わりめ ぽろらぎ
まめき あすが ぜぺねへ
ぱそは くむぺ たてべれ
べほね ざもぴ やざぐむ ぶか

ロンダルキア
ロLv.45 ろうやのかぎ ルビスのまもり いなずまのけん ロトのよろい ロトのたて ロトのかぶと まよけのすず せかいじゅのは
サLv.40 きんのかぎ じゃしんのぞう はやぶさのけん みずのはごろも ちからのたて ふしぎなぼうし まよけのすず ゴールドカード
ムLv.32 ふっかつのたま いのりのゆびわ いかずちのつえ ミンクのコート ちからのたて まよけのすず あまつゆのいと せいなるおりき

復活の呪文 レベル50

ぽむや らぴげ じじざる
れじき ぐぞざ つぺぱす
ぽおわ りぐぴ おるして
ずけに かむあ とのいに
ぷおあ へたわ なゆやね ざあ

ロンダルキア
ロLv.50 ろうやのかぎ ルビスのまもり はやぶさのけん ロトのよろい ロトのたて ロトのかぶと まよけのすず はかいのつるぎ
サLv.45 きんのかぎ じゃしんのぞう はやぶさのけん まほうのよろい ちからのたて ふしぎなぼうし まよけのすず ゴールドカード
ムLv.35 ふっかつのたま いのりのゆびわ いかずちのつえ みずのはごろも ちからのたて まよけのすず あまつゆのいと せいなるおりき

FF5 徹底攻略

 徹底攻略カテゴリーでは、以下のことを目標としたゲームの進め方を解説します。

・アイテムを100%回収する。
・魔法・アビリティーを全て覚える。
モンスター図鑑の倒した数をカンストする。
・残すことが可能な全アイテムを最大数そろえる。
・所持金をカンストする。
・レベルと経験値をカンストし、全ジョブをマスターにする。
・戦闘回数、倒したモンスター、セーブ回数をカンストする。

 大まかな流れは以下の通りです。カンストを前提として話を進めますが、全てこなすのは困難と思われます。それぞれ目標とする項目や数値を決めて、該当する部分を参考にしてください。

コンプリート:アイテムや魔法などを一通りそろえる
 ↓
経験値稼ぎ:レベルと経験値をカンストする
 ↓
ABP稼ぎ:全ジョブをマスターにする
 ↓
商品:店でしか買えないアイテムをカンストする
 ↓
ドロップ:モンスターから盗める・落とすアイテムをカンストする
 ↓
金稼ぎ:所持金をカンストする
 ↓
やりこみじいさん:戦闘回数、セーブ回数などをカンストする
 ↓
モンスター図鑑(GBA版のみ):倒した数をカンストする

FF5 完全攻略

 完全攻略カテゴリーでは、以下のことを目標としたゲームの進め方を解説します。

・アイテムを100%回収する。
モンスター図鑑を全て埋める。
・残すことが可能な全アイテムをそろえる。
・ジョブ・魔法・アビリティーを全て覚える。

 大まかな流れは以下の通りです。

レアアイテム:最後までストーリーを進め、アイテムや魔法を回収する
 ↓
モンスター図鑑(GBA版のみ):モンスターを全て表示する
 ↓
商品:店でしか買えないアイテムをコンプリートする
 ↓
ドロップ:モンスターから盗める・落とすアイテムをコンプリート
 ↓
ABP稼ぎ:全てのアビリティーを覚える

FF5 攻略

 FF5には7つの城と6つの町、7つの村、4つの隕石、22の洞窟(SFC版は20)、4つの塔が登場します。

チャート

推奨レベル.到達地点
第一世界
1.タイクーンの隕石
   ↓
2.海賊のアジト
   ↓
3.風の神殿
   ↓
5.トゥールの村
   ↓
6.船の墓場
   ↓
9.カーウェンの町
   ↓
10.北の山
   ↓
11.タイクーン城
   ↓
11.ウォルスの町、城
   ↓
12.ウォルスの塔
   ↓
14.カルナックの町
   ↓
17.火力船
   ↓
18.カルナック城
   ↓
19.古代図書館
   ↓
15.ジャコールの町
   ↓
16.ジャコールの洞窟
   ↓
17.イストリーの村
   ↓
17.クレセントの町
   ↓
17.リックスの村
   ↓
17.流砂の砂漠
   ↓
17.滅びの町ゴーン
   ↓
17.カタパルト
   ↓
18.ロンカ遺跡
   ↓
19.遺跡に落ちた隕石
   ↓
20.ウォルスの隕石
   ↓
20.カルナックの隕石

第二世界
20.エクスデス城
   ↓
21.ビッグブリッジ
   ↓
22.ルゴルの村
   ↓
22.地下大河
   ↓
23.モーグリの村
   ↓
23.バル城
   ↓
23.ギルの洞窟
   ↓
23.ケルブの村
   ↓
23.飛竜の谷
   ↓
23.サーゲイド城
   ↓
23.バリアの塔
   ↓
24.ギードの祠
   ↓
25.ムーアの村
   ↓
25.ムーアの大森林
   ↓
26.エクスデス城(幻影解除後)

第三世界
27.デスバレー
   ↓
28.ピラミッド
   ↓
27.長老の木
   ↓
29.封印城クーザー
   ↓
29.蜃気楼の町
   ↓
29.孤島の神殿
   ↓
30.フォークタワー
   ↓
31.大海溝
   ↓
32.イストリーの滝
   ↓
33.????(GBA版のみ)
   ↓
32.沈んだウォルスの塔
   ↓
33.フェニックスの塔
   ↓
34.次元の狭間
   ↓
34.次元城
   ↓
?.エクストラダンジョン(GBA版のみ)
   ↓
?.亡者の巣窟(GBA版のみ)

 低レベル攻略をしないなら、推奨レベルと同程度のレベルで無理なくストーリーを進められると思います。

FF5 最強装備

性能最強装備

 総合的に性能が高い装備の組み合わせです。

   武器
チキンナイフ、グラディウス、アサシンダガー(シーフ、薬師)
マンイーター(踊り子)
かげぬい、サスケのかたな(忍者)
ブレイブブレイド、アポカリプス、ラグナロク(ナイト、剣闘士)
アルテマウェポン、エンハンスソード(青魔道士、赤魔道士、魔法剣士、砲撃士)
ロンギヌス、ひりゅうのやり(竜騎士)
アースブレイカー、トールのハンマー(バーサーカー)
むつのかみ、あめのむらくも、マサムネ(侍)
デモンズロッド、ウィザードロッド(黒魔道士、召喚士、ネクロマンサー)
メイスオブゼウス、さばきのつえ、いやしのつえ(白魔道士、時魔道士、予言士)
ようせいのゆみ、アルテミスのゆみ、よいちのゆみ(狩人)
アポロンのハープ、ラミアのたてごと(吟遊詩人)
りゅうのひげ、ファイアビュート(魔獣使い)
ティンカーベル、だいちのベル(風水士)

   重装備(戦士系ジョブ)
フォースシールド、げんじのたて、イージスのたて
グランドヘルム、げんじのかぶと、ダイアのかぶと
マクシミリアン、げんじのよろい、クリスタルメイル
ハイパーリスト、げんじのこて、きょじんのこて

   軽装備(技術系ジョブ)
ロイヤルクラウン、リボン、くろずきん
ヴィシュヌベスト、ミラージュベスト、くろしょうぞく
エルフのマント、エルメスのくつ、カイザーナックル

   魔法装備(魔法系ジョブ)
サークレット、ラミアのティアラ、きんのかみかざり
ローブオブロード、くろのローブ、しろのローブ
クリスタルオーブソーサリーマント、まもりのゆびわ

コレクターズ最強装備

 いくつでも手に入る装備のみを使った組み合わせです。レアアイテムをアイテム欄にコレクションしておきたい方におすすめです。

   武器
とうぞくのナイフ、ダンシングダガー(薬師、吟遊詩人)
マンイーター(踊り子)
ライジングサン、ツインランサー(シーフ、忍者)
ディフェンダー、ブラッドソード(ナイト、剣闘士)
エンハンスソード、ねむりのけん(青魔道士、赤魔道士、魔法剣士、砲撃士)
ひりゅうのやり(竜騎士)
トールのハンマー(バーサーカー)
あめのむらくも、ムラサメ(侍)
リリスのロッド、ポイズンロッド(黒魔道士、召喚士、ネクロマンサー)
さばきのつえ、いやしのつえ(白魔道士、時魔道士、予言士)
アルテミスのゆみ(狩人)
りゅうのひげ(魔獣使い)
ルーンのベル(風水士)

   重装備(戦士系ジョブ)
イージスのたて、クリスタルのたて
ダイアのかぶと、クリスタルヘルム
クリスタルメイル、ダイアのよろい
エルフのマント、エルメスのくつ

   軽装備(技術系ジョブ)
リボン、くろずきん
ミラージュベスト、くろしょうぞく、ダイアのむねあて
エルフのマント、エルメスのくつ、カイザーナックル

   魔法装備(魔法系ジョブ)
サークレット、ラミアのティアラ
しろのローブ、くろのローブ、だいちのころも
エルフのマント、エルメスのくつ

FF5 ジョブチェンジ

   ベーシック:ストーリーを効率よく進めます。
バッツ:モンク→魔法剣士→風水士→狩人→忍者→すっぴん
レナ:シーフ→赤魔道士→侍→召喚士→薬師→すっぴん
ガラフ→クルル:白魔道士→時魔道士→竜騎士→吟遊詩人→ものまね師
ファリス:黒魔道士→青魔道士→モンク→忍者→踊り子→すっぴん

   キャラクター:それぞれの個性を重視した組み合わせです。
バッツ:モンク→魔法剣士→狩人→薬師→すっぴん
レナ:白魔道士→召喚士→吟遊詩人→竜騎士→すっぴん
ガラフ→クルル:青魔道士→時魔道士→風水士→侍→すっぴん
ファリス:シーフ→バーサーカー→忍者→踊り子→すっぴん

   コンプリート:手分けしてアビリティーを全て覚えます。
バッツ:黒→ナイト→狩人→魔法剣士→魔獣使い→ネクロマンサー
レナ:モンク→赤魔道士→召喚士→吟遊詩人→剣闘士
ガラフ→クルル:青→シーフ→風水士→竜騎士→侍→予言士→ものまね師
ファリス:白→時→バーサーカー→忍者→踊り子→薬師→砲撃士