盾 回避率 重 斬打突射熱冷雷状 防御力 特殊効果
小盾 40 3 ○○○○---- 10
大盾 40 3 ○○○○---- 16
騎士の盾 40 3 ○○○○---- 25
スパイクシールド 35 3 ○○○○---- 18 シールドラッシュ
炎獣の盾 35 3 ○○○○○--- 20
水鏡の盾 40 3 ○○○○○○○○ 30
竜鱗の盾 35 3 ○○○○○○○- 35
ガーダー 回避率 重 斬打突射熱冷雷状 特殊効果
ライトガード 15 1 ○○○-----
スマートガード 20 1 ○○○-----
エクセルガード 30 1 ○○○-----
バックラー 18 1 ○○○-----
アースガード 25 1 ○○○---○-
ウィルガード 20 1 ○○○○○○○○
ワンダーバングル 99 1 ---○----
魔法盾 回避率 重 斬打突射熱冷雷状 特殊効果
魔王の盾 20 5 ○○○○○○○○ 全術強化、WPJP消費二倍
ダンシングリーフ 50 0 ○○○○○○○○ 蒼龍術、蒼龍地相でのみ有効
ウォーターポール 50 0 ○○○○○○○○ 玄武術、玄武地相でのみ有効
幻日 25 0 ○○○○○○○○ 太陽術
投稿者: 管理人
ロマサガ3 武器
剣 攻撃力 重量 特殊効果
長剣 8 2
ブロードソード 14 2
白銀の剣 25 2
三日月刀 12 2 デミルーン、デミルーンエコー
ファルシオン 23 2 デミルーン、デミルーンエコー
ブラッディソード 19 7 ファイナルストライク、呪い
スパイダーソード 20 2 スパイダーネット、ブレードネット
スクリーマー 28 2 スケアーボイス、ファイナルストライク
イビルアイ 34 2 氷の瞳、魅惑の瞳
竜鱗の剣 43 2
降魔の剣 39 2 ファイナルストライク
カムシーン 41 2 デミルーン、デミルーンエコー
七星剣 35 2 スターバースト(威力60)、スターストリーム(威力35)
大剣 攻撃力 重量 特殊効果
大剣 10 4
ツヴァイハンダー 18 4
バスタードソード 17 3 剣技使用可能
フランベルジュ 34 4
東方不敗 27 3
月下美人 43 3
氷の剣 40 3 霧氷剣、(フリーズバリア)
妖刀龍光 13 4 退魔神剣
トリプルソード 33 4 ダンシングソード(小剣22に変化)
斧 攻撃力 重量 特殊効果
手斧 9 3 ヨーヨー
戦斧 21 4
ブローヴァ 36 4
フランシスカ 25 3 ヨーヨー
バイキングアクス 17 4 ジンギスカン
ホークウインド 34 3 オービットボーラ
バスターアクス 30 4 ファイナルストライク
魔王の斧 42 5 WPJP消費二倍、ファイナルストライク(戦闘後復活)
棍棒 攻撃力 重量 特殊効果
バトルハンマー 8 2
ツイスター 22 2
棍棒 15 4
スリッジハンマー 30 6
ゴールデンバット 19 2 振り逃げ、マイダスハンド
栄光の杖 20 1 ブレス
ルーンの杖 13 1 スペルエンハンス、シャッタースタッフ
生命の杖 10 1 パワーヒール、シャッタースタッフ
仕込み杖 16 1 居合抜き、抜刀ツバメ返し(小剣10に変化)
小剣 攻撃力 重量 特殊効果
フルーレ 7 1
レイピア 13 1 剣技使用可能
エストック 28 1 剣技使用可能
グラディウス 23 1
マスカレイド 9 1 ウェイクアップ(大剣35に変化)、ムーランルージュ
シルバーフルーレ 17 1 ウェアバスター
ナイチンゲール 12 1 ナースヒール
クリスナーガ 37 1
槍 攻撃力 重量 特殊効果
ロングスピア 11 4
アーメントゥーム 27 4
パルチザン 15 4 トライシューター
ハルベルト 20 4 スウィング
ブリッツランサー 38 4 トライシューター
ルツェルンガード 23 4 トライシューター
ウィルスピア 30 4 サイコバースト
獣人の槍 34 4 スウィング
聖王の槍 37 2 勝利の詩
竜槍スマウグ 45 4 スウィング、ラウンドスライサー
弓 攻撃力 重量 特殊効果
狩人の弓 7 3
長弓 15 5
あずさ弓 26 4
エルダーボウ 22 3
カナリアの弓 25 3 レゾナンスウィープ
妖精の弓 30 1 妖精の矢
死の弓 42 5 HP回復不可
強化弓 34 6
ドビーの弓 27 6 死ね矢
特殊 攻撃力 重量 特殊効果
聖杯 - 0 WP自然回復
詩人のフィドル - 2 みんなのうた
ロマサガ3 裏技
倉庫
捨てたアイテムは自動的に倉庫に送られます。
アイテム増殖
王家の指輪とイルカ像は、装備したキャラクターをメンバーから外すとヤーマスで買えます。
サイコメット
イベント中に捨てると、バイメイニャンにもう1個もらえます。
夢見る宝石
シャールが装備し、死亡すると夢の外に持ち出せます。
FF3 徹底攻略
徹底攻略カテゴリーでは、以下のことを目標としたゲームの進め方を解説します。
・残すことが可能な全アイテムを最大数そろえ、100%回収する。
・所持金をカンストする。
・レベルと経験値、HPをカンストし、呪文を全て覚える。
・全ジョブと左右の手の熟練度をカンストする。
・モンスター図鑑をカンストし、ギャラリーを全て埋める。
大まかな流れは以下の通りです。カンストを前提として話を進めますが、全てこなすのは困難と思われます。それぞれ目標とする項目や数値を決めて、該当する部分を参考にしてください。
コンプリート:アイテムなどを一通りそろえる
↓
経験値稼ぎ:HPとレベル、経験値をカンストする
↓
熟練度上げ:各熟練度をカンストする
↓
商品:店でしか買えないアイテムをカンストする
↓
モンスター図鑑(PSP版のみ):倒した数をカンストする
↓
ドロップ:モンスターが落とすアイテムをカンストする
↓
金稼ぎ:所持金をカンストする
FF3 完全攻略
完全攻略カテゴリーでは、以下のことを目標としたゲームの進め方を解説します。
・宝箱収集率を100%にし、残すことが可能な全アイテムをそろえる。
・呪文を全て覚える。
・モンスター図鑑、ギャラリーを全て埋める。
大まかな流れは以下の通りです。
レアアイテム:最後までストーリーを進め、全アイテムを回収する
↓
呪文:全ての呪文を覚える
↓
モンスター図鑑(PSP版のみ):モンスターを全て表示する
↓
商品:店でしか買えないアイテムをコンプリートする
↓
ドロップ:モンスターが落とすアイテムをコンプリートする
FF3 攻略
FF3には3つの城と15の町、5つの村、2つの神殿、1つのほこら、2つの家、18の洞窟(FC版は17)、2つの塔が登場します。
推奨レベル.到達地点
02.祭壇の洞窟
↓
02.ウル
↓
04.カズス
↓
04.サスーン城
↓
05.封印の洞窟
↓
07.カナーン
↓
08.ドラゴンの住む山
↓
09.トーザス
↓
09.トーザスの抜け道
↓
10.バイキングのアジト
↓
10.ネプト神殿
↓
12.トックル
↓
12.生きている森
↓
12.チョコボの森
↓
12.古代人の村
↓
12.アーガス城
↓
12.グルガン族の谷
↓
13.オーエンの塔
↓
15.ギサール
↓
16.ドワーフの洞窟
↓
16.地底湖
↓
18.炎の洞窟
↓
21.ハインの城
↓
23.難破船
↓
23.水の神殿
↓
23.水の洞窟
↓
23.アムル
↓
23.下水道
↓
25.ゴールドルの館
↓
26.ダスター
↓
26.レプリト
↓
28.サロニア
↓
28.ドーガの館
↓
28.魔法陣の洞窟
↓
28.ドーガの村
↓
31.海底洞窟
↓
31.サロニアの地下迷宮
↓
33.時の神殿
↓
33.ウネのほこら
↓
35.古代遺跡
↓
38.ファルガバード
↓
36.ドールの湖
↓
37.バハムートの洞窟
↓
39.暗黒の洞窟
↓
40.ドーガの洞窟
↓
42.古代の民の迷宮
↓
44.禁断の地エウレカ
↓
46.クリスタルタワー
↓
48.闇の世界
↓
90.隠しダンジョン(PSP版のみ)
低レベル攻略をしないなら、推奨レベルと同程度のレベルで無理なくストーリーを進められると思います。
FF3 ジョブ
ベーシック
基本的には以下の流れでジョブチェンジしましょう。小人でなければ入れない洞窟は魔道士が、サロニアのガルーダ戦は竜騎士がいいでしょう。
ルーネス 黒魔道士→シーフ→竜騎士 →魔剣士 →忍者
アルクゥ 赤魔道士→学者 →風水士 →空手家 →賢者
レフィア 戦士 →狩人 →白魔道士 →導師
イングズ モンク →ナイト→幻術師 →ナイト
コンプリート
PSP版でアイテムをコンプリートするには全ジョブを熟練度99にする必要があります。4人で各ジョブを分担して熟練度を上げましょう。
クリア後にレフィアがすっぴんを、イングズがたまねぎ剣士を担当するといいでしょう。
ルーネス 黒魔道士→シーフ→風水士 →魔剣士 →魔人 →魔剣士
アルクゥ 戦士 →狩人 →バイキング→幻術師→魔界幻士→賢者
レフィア モンク →ナイト→竜騎士 →白魔道士→導師
イングズ 赤魔道士→学者 →赤魔道士→吟遊詩人→空手家 →忍者
FF4 徹底攻略
徹底攻略カテゴリーでは、以下のことを目標としたゲームの進め方を解説します。
・モンスター図鑑の倒した数をカンストする。
・残すことが可能な全アイテムを最大数そろえる。
・所持金をカンストする。
・レベルと経験値をカンストし、魔法を全て覚える。
・能力値をカンストする。
大まかな流れは以下の通りです。カンストを前提として話を進めますが、全てこなすのは困難と思われます。それぞれ目標とする項目や数値を決めて、該当する部分を参考にしてください。
コンプリート:アイテムなどを一通りそろえる
↓
能力値吟味:レベルアップ時のステータス上昇量を吟味する
↓
経験値稼ぎ:レベルと経験値をカンストする
↓
能力値:HP・MPをカンストする
↓
商品:店でしか買えないアイテムをカンストする
↓
ドロップ:モンスターから盗める・落とすアイテムをカンストする
↓
金稼ぎ:所持金をカンストする
↓
モンスター図鑑(GBA版のみ):倒した数をカンストする。
FF4 完全攻略
完全攻略カテゴリーでは、以下のことを目標としたゲームの進め方を解説します。
・モンスター図鑑を全て埋める。
・残すことが可能な全アイテムをそろえる。
・魔法を全て覚える。
大まかな流れは以下の通りです。
下準備(NDS版のみ):デカントアイテムを集める
↓
レアアイテム:最後までストーリーを進め、レアアイテムを回収する
↓
モンスター図鑑(GBA版のみ):モンスターを全て表示する
↓
商品:店でしか買えないアイテムをコンプリートする
↓
ドロップ:モンスターから盗める・落とすアイテムをコンプリート
↓
魔法:全ての魔法を覚える
FF4 裏技
隠し通路発見(SFC版のみ)
テレポを使用した瞬間、画面内の隠し通路が見えます。
闇のクリスタル(SFC版のみ)
ドワーフの城でカルコブリーナ、ゴルベーザと戦った直後、王の間でデジョンを使うと闇のクリスタルを取ることができます。
死の宣告無効化(SFC版のみ)
Aボタンを押しっぱなしにしていると、死の宣告がカウント0になっても戦闘不能になりません。