ドラクエ1 Wii

 ドラクエ2、3とセットでニンテンドーWiiにベタ移植されました。FC版とSFC版の両方をプレイできます。攻略にはこのサイトのFC版SFC版の該当する記述を参考にしてください。
 現状、ドラクエ1のやりこみをするのに最もおすすめのハードです。

FC版、SFC版からの変更点
・中断の書で、どこでもセーブできるようになった。

ドラクエ1 携帯

 SFC版の携帯アプリへの移植です。攻略にはこのサイトのSFC版携帯版の記述を参考にしてください。
 携帯電話なので操作性はいまいちですが、いつでも気軽にプレイできるのがいいですね。

SFC版からの変更点
・中断の書で、どこでもセーブできるようになった。

ドラクエ1 GBC

 SFC版がゲームボーイカラーへドラクエ2とセットで移植されました。攻略にはこのサイトのSFC版GBC版の記述を参考にしてください。
 バッテリーバックアップのソフトですが、既にバッテリーの保障期間は終わっています。実機でプレイするとセーブデータの保存が不安です。GBC版をプレイしたい場合は、レトロフリークのような本体にセーブができる互換機を使うといいでしょう。

SFC版からの変更点
・中断の書で、どこでもセーブできるようになった。

ドラクエ1 SFC

 ドラクエ2とセットでスーパーファミコンにリメイクされました。攻略にはこのサイトのSFC版の記述を参考にしてください。
 バッテリーバックアップのソフトですが、既にバッテリーの保障期間は終わっています。実機でプレイするとセーブデータの保存が不安です。Wiiにベタ移植されているので、そちらをプレイするほうが無難です。また、レトロフリークのような本体にセーブができる互換機を使ってもいいでしょう。

FC版からの変更点
・復活の呪文が廃止され、冒険の書にセーブができるようになった。
・預かり所が導入された。
・アイテムが追加された。
・ダンジョン内が明るくなり、たいまつ、レミーラが廃止された。
・岩山の洞窟と竜王の城の構造が変更された。

ドラクエ1 FC

 オリジナルはファミコン版です。攻略にはこのサイトのFC版の記述を参考にしてください。
 実機があれば現在でもプレイ可能ですが、復活の呪文の入力が面倒です。Wiiにベタ移植されているので、そちらをプレイするほうが無難でしょう。Wii版にも冒険の書はありませんが、中断セーブが可能です。また、レトロフリークのような本体にセーブができる互換機を使ってもいいでしょう。

シリーズ他作品にない特徴

・先制攻撃はできないが、必ず先にターンが回ってくる。
・装備品がアイテム欄とは別枠で、各部位に1個ずつしか持てない。
・ダンジョン内が暗く、照らすにはたいまつかレミーラの呪文が必要。
・バッドエンドが存在する。

ドラクエ1 死の首飾り

 SFC版では松明か1/16の確率で死の首飾りが出る宝箱があります。
 持ち物がいっぱいの状態でその宝箱を開けると持ち物を捨てるか聞かれます。ここでいいえを選ぶとキャンセルとなり、宝箱は開ける前の状態に戻ります。
 これを死の首飾りが出るまで繰り返せば確実に入手できます。代わりにアイテムを1個捨てることになるので、捨ててもいいアイテムを1個は持っておきましょう。

ドラクエ1 ドラゴンレベルアップ

 SFC版のみ可能です。
 ローラ姫を救出する際、確実に戦闘になるドラゴンは経験値が高い(950)です。通常は一度倒すともう出現しませんが、再出現させる方法があります。

 ローラ姫をラダトームの城へ連れて行く前に戦闘で負けてしまうと、姫はふたたび囚われてしまいます。このとき見張りのドラゴンも復活し、また戦うことができるようになります。
 これを繰り返せば、効率よく経験値を稼ぐことができます。戦闘に負けると所持金は半分になってしまうので、預けるか使い切っておきましょう。

ドラクエ1 ゴーレム

HP:155(70)
MP:0
攻撃力:120
守備力:60
すばやさ:39

 攻撃力が高いので、まともに戦うのは危険です。しかし、妖精の笛で確実に眠らせることができます。妖精の笛さえ持っていれば、ほぼ勝てるでしょう。
 妖精の笛はマイラの村で取れます。

ドラクエ1 りゅうおう

HP:240→255(100→130)
MP:40→0(∞)
攻撃力:107→130(90→140)
守備力:110→150(75→200)
すばやさ:55→90
行動パターン:激しい炎→攻撃→火の息or火炎の息→攻撃or火の息

 呪文は効かないので、打撃でダメージを与えましょう。正体をあらわした後は、HPが60未満(FC版は50未満)になったら確実にベホイミを使いましょう。
 最強装備でレベル20以上あれば安定して倒せます。レベル18だと苦戦するでしょう。運がよければレベル17でも倒せる可能性はあります。レベル16以下だとべホイミが使えないので、倒すのはほぼ不可能でしょう。
 低レベルで戦う場合は、なるべくMPを温存して竜王までたどり着く必要があります。道中はなるべく呪文を使わずに、薬草でHPを回復しましょう。レミーラのかわりにたいまつも用意すると万全です。

ドラクエ1 装備

  武器  攻撃力 買値 売値   特殊効果
たけざお     2  10   5
こんぼう     4  60  30
どうのつるぎ  10  180  90
てつのおの   15  560  280
はがねのつるぎ 20 1500  750
ほのおのつるぎ 28 9800 4900 SFC版は使うとギラの効果
ロトのつるぎ  40  -  -

  鎧   守備力 買値 売値   特殊効果
ぬののふく    2  20  10
かわのふく    4  70  35
くさりかたびら 10  300  150
てつのよろい  16 1000  500
はがねのよろい 24 3000 1500
まほうのよろい 24 7700 3850 呪文ダメージ減、歩くとHP回復
ロトのよろい  28  -  - 上記+炎軽減、毒沼・バリア無効

  盾   守備力 買値 売値   特殊効果
かわのたて    4  90  45
てつのたて   10  800  400
みかがみのたて 20 14000 7400