ドラクエ7 3DS

 PS1版からニンテンドー3DSにリメイクされました。攻略には、このサイトの3DS版の記述を参考にしてください。
 ドラクエ7のやりこみをするのにおすすめのハードです。しかし、Wi-Fiサービスが終了するとコンプリートができなくなってしまいます。その前にやりこんでおいたほうがいいでしょう。

PS1版からの変更点
・冒険の書が3つまでになった。
・人間の上級職の呪文や特技はその職業でしか使えなくなった。
・職歴で覚える特技が廃止された。
・ランダムエンカウントからシンボルエンカウントになった。
・すれちがい通信、石版、ふくびきが導入された。
・移民の町の発展パターンが一本化された。

ドラクエ8 3DS

 PS2からニンテンドー3DSにリメイクされました。攻略には、このサイトの3DS版の記述を参考にしてください。
 ドラクエ8のやりこみをするのにおすすめのハードです。しかし、Wi-Fiサービスが終了するとコンプリートができなくなってしまいます。今のうちにやりこんでおいたほうがいいでしょう。

PS2版からの変更点
・セーブデータは2つまで、中断セーブもある。
・錬金釜の待機時間が0になった。
・レベルアップ時にHP、MPが全快する。
・新イベント、BGM、パーティーメンバー、モンスター、アイテム、錬金レシピ、スキルが追加された。
・写真、クエスト、すれ違い、青宝箱、紫宝箱が導入された。
・ランダムエンカウントからシンボルエンカウントになった。
・洞くつなどの地図をはじめから持っている。
・イベントにキャラクターボイスがついた。

ドラクエ11 3DS

 ニンテンドー3DS版とプレイステーション4版が同時に開発・発売されました。攻略には、このサイトの3DS版の記述を参考にしてください。
 現状、ドラクエ11のやりこみをするのに最もおすすめのハードです。

PS4版からの主な変更点
・セーブデータが3つまでとなった。
・2Dモードを選べるようになった。
・すれ違い関連のイベント、モンスター、アイテムが追加された。
・ボウガンアドベンチャー、カジノのマジックスロットが削除された。