ドラクエ6 スロット

 ボタンを押しっぱなしでできるのが魅力ですが、元手が必要です。ある程度元手を確保したらセーブ後にセットして放置し、勝っていたらセーブ、負けていたらリセットがいいでしょう。
 台は当たりやすいものを選びます。100コインスロット(どの町でもリールは同じ)が大勝ちしやすいです。リセットなしで勝負するならロンガデセオの1コイン中央と、欲望の町の1コイン左と10コインスロットが比較的勝率が高いです。

ドラクエ6 換金

 コインは直接は換金できませんが、交換した景品を売ることによって間接的に換金することができます。景品によって換金率が変わるので注意しましょう。

   景品     コイン 売値 換金率(G/枚)
きぬのタキシード    500 2625 5.23
ドラゴンシールド   2000 5325 2.6625
はやぶさのけん    10000 18750 1.875
メガンテのうでわ   5000 7500 1.5
せかいじゅのは    1000 1125 1.125
まほうのせいすい    200  150 0.75
いのりのゆびわ    5000 2250 0.45
メガザルのうでわ   20000 3750 0.1875
プラチナメイル    3500  - 不可
メタルキングよろい 150000  - 不可
はかいのてっきゅう 300000  - 不可

 換金率が最も高いのは、サンマリーノとロンガデセオで交換できる「きぬのタキシード」です。

ドラクエ6 徹底攻略

 徹底攻略カテゴリーでは、以下のことを目標としたゲームの進め方を解説します。

・モンスター図鑑を全て埋める。
・仲間モンスターを全種類仲間にする。
・残すことが可能な全アイテムを最大数そろえる。
・カジノのコインをカンストする。
・所持金と銀行のゴールドをカンストする。
・レベルと経験値をカンストし、呪文・特技を全て覚える。
・能力値をカンストする。

 大まかな流れは以下の通りです。カンストを前提として話を進めますが、全てこなすのは困難と思われます。それぞれ目標とする項目や数値を決めて、該当する部分を参考にしてください。

コンプリート:アイテムなどを一通りそろえる
 ↓
カジノ景品:カジノでしか入手できないアイテムをカンストする
 ↓
経験値稼ぎ:レベルと経験値をカンストする
 ↓
能力値:各ステータスをカンストする
 ↓
商品:店でしか買えないアイテムをカンストする
 ↓
ドロップ:モンスターが落とすアイテムをカンストする
 ↓
モンスター図鑑:各数値をカンストする。
 ↓
金稼ぎ:所持金と銀行のゴールド、カジノのコインをカンストする

ドラクエ6 キャラクター

 ドラクエ6では主人公を含め、最大7人がパーティーに加わります。また、9体(SFC版は54体)まで仲間モンスターを加えることができます。一度に連れて行けるのは最大8人で、馬車の外のメンバーは4人までです。
 キャラクターの名前は4文字までのひらがな・カタカナでつけられます。
 レベルアップ時の能力値上昇はランダム要素があり、吟味することが可能です。
 以下は仲間キャラクターのレベル99時点での大まかな能力値です。

     HP MP 力 早 守 賢 格
主人公  800 700 350 200 210 330 100
ハッサン 900 400 400 180 220 180 80
ミレーユ 700 800 300 450 200 410 130
バーバラ 650 990 280 400 170 420 160
チャモロ 750 850 310 350 240 450 60
テリー  750 600 330 250 190 300 120
アモス  800 500 380 190 250 260 80
ドランゴ 950 600 410 180 250 300 100
ルーキー 650 450 330 300 180 230 130

能力値

HP:生命力。0になると倒れる。
MP:魔法力。呪文や特技を使うのに必要。
ちから:攻撃力(与える物理ダメージ)に影響する。
すばやさ:行動順や身をかわす確率に影響する。
みのまもり:守備力(受ける物理ダメージ)に影響する。
かしこさ:頭のよさ。
かっこよさ:ベストドレッサーコンテストの結果に影響する。

 HP・MPが999で、他の能力値が500でカンストします。
 カンストしていない能力値は種・木の実・草を使ってカンストしましょう。レベル99になってから取り掛かると効率がいいです。
 以下のモンスターが種などを落とします。

ミミック(いのちのきのみ)
フレイムマン(いのちのきのみ)
ホーンテッドミラー(いのちのきのみ)
リビングデッド(いのちのきのみ)
ふなゆうれい(いのちのきのみ)
オンディーナ(いのちのきのみ)
あくまのカガミ(ふしぎなきのみ)
ようじゅつし(ふしぎなきのみ)
イーブルフライ(ふしぎなきのみ)
オークマン(ちからのたね)
ランプのまじん(ちからのたね)
オーシャンキング(ちからのたね)
ディコング(ちからのたね)
ボストロール(ちからのたね)
バトルレックス(ちからのたね)
ツボック、シャドー(まもりのたね)
エビルポット(まもりのたね)
スライムつむり(まもりのたね)
のろいのランプ(まもりのたね)
ランドアーマー(まもりのたね)
ひとくいばこ(まもりのたね)
スカルガルー(まもりのたね)
マドハンド(まもりのたね)
ブチュチュンパ(まもりのたね)
ガマニアン(すばやさのたね)
バーニングブレス(かしこさのたね)
ユニコーン(かしこさのたね)
ヘルゼーエン(かしこさのたね)
レジェンドホーン(かしこさのたね)
ブラッディハンド(うつくしそう)
ダークサタン(うつくしそう)

ドラクエ6 カジノ

 カジノがある場所はサンマリーノとロンガデセオ、欲望の町です。コインは共通ですが、景品やスロットの並びなどがそれぞれ異なります。
 スロットなどのゲームをし、勝てばコインが増え、負ければ減ります。増やしたコインは景品と交換することができます。ここでしか手に入らないアイテムもあります。
 1コイン20Gで買えますが、コインを増やしても直接換金はできません。

景品

サンマリーノ
   景品    コイン
まほうのせいすい   200
きぬのタキシード   500
せかいじゅのは    1000
ドラゴンシールド   2000
プラチナメイル    3500
メガンテのうでわ   5000

ロンガデセオ
   景品    コイン
きぬのタキシード   500
ドラゴンシールド   2000
プラチナメイル    3500
いのりのゆびわ    5000
はやぶさのけん   10000
メガザルのうでわ  20000

欲望の町
   景品    コイン
せかいじゅのは    1000
いのりのゆびわ    5000
はやぶさのけん   10000
メガザルのうでわ  20000
メタルキングよろい 150000
はかいのてっきゅう 300000

ドラクエ6 完全攻略

 完全攻略カテゴリーでは、以下のことを目標としたゲームの進め方を解説します。

・モンスター図鑑を全て埋める。
・仲間モンスターを全種類仲間にする。
・残すことが可能な全アイテムをそろえる。
・呪文と特技を全て覚える。

 大まかな流れは以下の通りです。

シナリオ:最後までストーリーを進め、レアアイテムを回収する
 ↓
カジノ景品:カジノでしか取れない景品をコンプリートする
 ↓
仲間モンスター:仲間モンスターを全種類仲間にする
 ↓
商品:店でしか買えないアイテムをコンプリートする
 ↓
ドロップ:モンスターが落とすアイテムをコンプリートする
 ↓
モンスター図鑑:モンスターと落すアイテムを全て表示する
 ↓
呪文、特技:全ての呪文と特技を覚える

ドラクエ6 攻略

 ドラクエ6には19の城と14の町、8つの村、16のほこら、18の家、20の洞窟、4つの塔が登場します。その内37か所はルーラで移動可能です。

チャート

エリアレベル.到達地点
1.ライフコッドの村
  ↓
1.山はだの道
  ↓
2.マルシェシエーナ)の町
  ↓
3.マルシェシエーナ)北西の大地の大穴
  ↓
4.トルッカの町(下)
  ↓
4.夢見る井戸(下)
  ↓
5.レイドック城下町
  ↓
5.レイドック城
  ↓
6.試練の塔
  ↓
5.レイドック西の森
  ↓
7.きこりの家
  ↓
8.川の抜け道
  ↓
9.ダーマ神殿の大地の大穴
  ↓
10.ダーマ神殿(下)
  ↓
10.サンマリーノの町(下)
  ↓
10.グランマーズの館(下)
  ↓
10-11.夢見の洞くつ(下)
  ↓
12.レイドック城下町(下)
  ↓
12.レイドック城(下)
  ↓
12.アモールの町(下)
  ↓
13.アモールの町
  ↓
14.北の洞くつ
  ↓
15.月鏡の塔(下)
  ↓
17.地底魔城
  ↓
18.ゲントの村(下)
  ↓
19-20.ムドーの島(下)
  ↓
21.ムドーの城(下)
  ↓
9.ダーマ神殿
  ↓
18.モンストルの町(下)
  ↓
19.北の山(下)
  ↓
20.アークボルト城(下)
  ↓
21.旅人の洞くつ(下)
  ↓
21.アークボルト北の大地の階段(下)
  ↓
20.砂漠の抜け道
  ↓
21.カルカドの町
  ↓
20.幸せの国
  ↓
3.メダル王の城
  ↓
20.ライフコッド東の孤島の小屋
  ↓
21.ダーマ神殿南の小屋
  ↓
31.ダーマ南の井戸
  ↓
22.クリアベール東の洞窟
  ↓
20.ホルコッタの村(下)
  ↓
23.ホルストック城(下)
  ↓
24.洗礼の洞くつ(下)
  ↓
23.ホルストック南西のほこら(下)
  ↓
25.クリアベールの町
  ↓
25.クリアベールの町(下)
  ↓
26.運命のかべ(下)
  ↓
27.すれちがいの館(NDS版のみ)
  ↓
28.アモール南の井戸
  ↓
30.フォーン城(下)
  ↓
30-31.魔術師の塔
  ↓
31.ペスカニの村(下)
  ↓
30.人魚の集う岩場(下)
  ↓
31.沈没船(下)
  ↓
34.ポセイドン城
  ↓
33.アモール西のほこら(下)
  ↓
20.スライム格闘場
  ↓
32.マウントスノーの村(下)
  ↓
33.氷の洞窟(下)
  ↓
31.ロンガデセオの町(下)
  ↓
34.ポルテの館(下)
  ↓
32.海底神殿(下)
  ↓
27.カルベローナの町
  ↓
33.レイドックの井戸
  ↓
31.グレイス城
  ↓
31.グレイス城(下)
  ↓
35.ガンディーノ城(下)
  ↓
31-33.不思議な洞窟(下)
  ↓
24.山はだの道(下)
  ↓
15.ライフコッドの村(下)
  ↓
34.モンストル東の海底宝物庫
  ↓
35.ヘルクラウド城(下)
  ↓
29.ゼニスの城
  ↓
36.天馬の塔(下)
  ↓
20.絶望の町
  ↓
20.ヘルハーブ温泉
  ↓
33.ザクソンの村(下)
  ↓
39.欲望の町
  ↓
40.古い炭鉱
  ↓
50.湖の穴
  ↓
41.牢獄の町
  ↓
42.なげきの牢獄
  ↓
43-44.デスタムーアの城
  ↓
48-55.謎の洞くつ(前半)
  ↓
55.デスコッドの村
  ↓
55-60.謎の洞くつ(後半)

 低レベル攻略をしないなら、エリアレベルと同程度のレベルで無理なくストーリーを進められると思います。
 主人公のレベルがエリアレベル+5以上になると、その地域では100%逃げられるようになります。トヘロスや聖水もそのレベルで有効になりますが、ダンジョン内では効果がありません。
 キャラクターのレベルがエリアレベル+5以上になると、戦闘後に熟練度が上がらなくなります。ただし、エリアレベルが30以上の場合、必ず熟練度が上がります。

ドラクエ6 装備

 購入する必要があるものは赤で、カジノのコインが必要なものは青で、敵が落とすものは黄色で表記しています。

   主人公
はじゃのつるぎ→まどろみのけん→ラミアスのつるぎ改改
きぞくのふく→はがねのよろい→シルバーメイル→オルゴーのよろい
うろこのたて→プラチナシールド→スフィーダのたて
きのぼうし→てつかぶと→セバスのかぶと
きんのブレスレット
   ハッサン
ほのおのツメ→こおりのやいば→ドラゴンキラー→メタルキングのけん
まほうのよろい→ギガントアーマー→メタルキングよろい
かわのたて→てつのたて→ドラゴンシールド→みかがみのたて
きのぼうし→てっかめん→グレートヘルム→メタルキングヘルム
きんのブレスレット→ちからのルビー
   ミレーユ
ブロンズナイフ→どくがのナイフ→ゆうわくのけん→たいようのおうぎ
てつのむねあて→まどうしのローブ→水のはごろも→プリンセスローブ
おなべのフタ→シルバートレイ→みかがみのたて
かわのぼうし→ぎんのかみかざり→かぜのぼうし→おうごんのティアラ
きんのブレスレット
   バーバラ
いばらのムチ→どくばり→グリンガムのムチ
おどりこのふく→マジカルスカート→ドラゴンローブ
おなべのフタ→シルバートレイ→みかがみのたて
ヘアバンド→うさみみバンド→しあわせのぼうし→やまびこのぼうし
きんのブレスレット
   チャモロ
チェーンクロス→モーニングスター→うみなりのつえ→デーモンスピア
みかわしのふく→精霊のよろい→しんぴのよろい→メタルキングよろい
せいどうのたて→まほうのたて→エンデのたて
とんがりぼうし→スライムメット→やまびこのぼうし
きんのブレスレット
   テリー
らいめいのけん→まじんのかなづち→オリハルコンのキバ
ドラゴンメイル→メタルキングよろい
ドラゴンシールド→みかがみのたて
プラチナヘッド→メタルキングヘルム
きんのブレスレット
   アモス
プラチナソード→きせきのつるぎ→はかいのてっきゅう
はがねのよろい→プラチナメイル→メタルキングよろい
てつのたて→ほのおのたて→オーガシールド改→メタルキングのたて
てっかめん→ちりょくのかぶと→メタルキングヘルム
ほしふるうでわ
   A(ドランゴ、レッサーデーモンボストロール
モーニングスター→ほのおのつるぎ→はかいのてっきゅう
くさりかたびら→プラチナメイル→メタルキングよろい
ドラゴンシールド→オーガシールド改
けがわのフード→てっかめん→ちりょくのかぶと→メタルキングヘルム
きんのブレスレット
   B(スライムナイト以外のスライム系モンスター)
はがねのキバ→まじゅうのキバ→あくまのツメ
みかわしのふく→まほうのよろい→メタルキングよろい
おなべのフタ→みかがみのたて
うさみみバンド→スライムメット→やまびこのぼうし
スライムピアス→メガザルのうでわ
   C(スライムナイト、リップスキラーマシン2
はがねのつるぎ→まどろみのけん→はかいのてっきゅう
くさりかたびら→プラチナメイル→メタルキングよろい
てつのたて→ドラゴンシールド→オーガシールド改
てつかぶと→てっかめん→ちりょくのかぶと→メタルキングヘルム
きんのブレスレット
   D(どろにんぎょう、スーパーテンツク、くさったしたい)
おおかなづち→まどろみのけん→ふぶきのつるぎ
みかわしのふく→プラチナメイル→メタルキングよろい
てつのたて→みかがみのたて
きのぼうし→てっかめん→メタルキングヘルム
きんのブレスレット
   E(ウインドマージ、ダークホーン、ランプのまおう)
モーニングスター→ゆうわくのけん→きせきのつるぎ
みかわしのふく→まどうしのローブ→メタルキングよろい
まほうのたて→みかがみのたて
けがわのフード→やまびこのぼうし
きんのブレスレット
   F(ファーラット、キメイラ、ばくだんいわ)
はがねのキバ→まじゅうのキバ→まじんのかなづち
みかわしのふく→マジカルスカート→メタルキングよろい
うろこのたて→まほうのたて→オーガシールド改
かいがらぼうし→スライムメット→しあわせのぼうし
おしゃれなバンダナ→メガザルのうでわ