ドラクエ3 盾

装備:○=装備できる、×=FC版のみ装備できる

   盾    守備力 勇戦武僧魔商遊盗賢   特殊効果
おなべのフタ     2 ○○○○○○○○○ (SFC版)
かわのたて      4 ○○-○○○○○○ 
せいどうのたて    7 ○○-○-○-○× 
うろこのたて    12 ○○-○○○○○○ (SFC版)
てつのたて     20 ○○---○--- 
まほうのたて    25 ○○-○○○○○○ (SFC版)、呪文ダメージ軽減
ドラゴンシールド  32 ○○-----○- (SFC版)、炎・吹雪ダメージ減
ふうじんのたて   35 ○○○--○○○○ (SFC版)
みかがみのたて   40 ○○-○---○○ 
なげきのたて    42 ○○------- 呪われる、ダメージが味方に分散
ちからのたて    50 ○○------- (ベホイミ)
オーガシールド   60 ○○------- (SFC版)
ゆうしゃのたて   65 ○-------- 炎・吹雪ダメージ軽減
   盾    守備力 勇戦武僧魔商遊盗賢   特殊効果

 

ドラクエ3 鎧

装備:○=装備できる、△=FC版以外は装備できる

   鎧    守備力 勇戦武僧魔商遊盗賢   特殊効果
あぶないみずぎ    1 ○○○○○○○○○ 外見が変化
ぬののふく      4 ○○○○○○○○○ 
たびびとのふく    8 ○○-○○○○○○ 
けいこぎ      10 --○---○-○ 
ステテコパンツ   10 -○○○- (SFC版)
かわのよろい    12 ○○-○-○-○○ 
かわのドレス    15 ○○○○○○○○○ (SFC版)
カメのこうら    15 ----○○○-- (SFC版)
こうらのよろい   16 ○○-○-○--○ 
くさりかたびら   20 ○○-○-○--○ 
きぬのローブ    20 ○○○○○○○○○ (SFC版)
てつのまえかけ   22 -----○--- 
みかわしのふく   23 ○○○○○○○○○ 回避率が上昇
ぶとうぎ      23 --○-----○ 
かわのこしまき   24 ○○---○○-- (SFC版)
てつのよろい    25 ○○---○--- 
マジカルスカート  25 ○○○○○○○○○ (SFC版)
はでなふく     28 ------○-- 
くろしょうぞく   29 --○----○- (SFC版)
まほうのほうい   30 ---○----○ 呪文ダメージ軽減
ふしぎなボレロ   30 ○○○○○○○○○ (SFC版)、消費MP1/2
はがねのよろい   32 ○○------- 
ぬいぐるみ     35 ○○○○○○○○○ 外見が変化
てんしのローブ   35 ---○○---○ 即死確率低下
まほうのよろい   40 ○○-○----○ 呪文ダメージ軽減
パーティードレス  40 ------○○- (SFC版)
おしゃれなスーツ  42 ------○○- (SFC版)
ドラゴンメイル   45 ○○------- 炎ダメージ軽減
まほうのまえかけ  45 -----○--- (SFC版)、呪文ダメージ軽減
だいちのよろい   50 ○○------- 
みずのはごろも   50 ----○---△ 呪文ダメージ軽減
やいばのよろい   55 ○○------- ダメージ返し
しのびのふく    58 --○----○- (SFC版のみ)、回避率が上昇
じごくのよろい   65 ○○------- 呪われる、呪文ダメージ軽減
まほうのビキニ   65 ○○○○○○○○○ 外見が変化
やみのころも    65 --○---○○- (SFC版)、回避率が上昇
ドラゴンローブ   78 ---○○---○ (SFC版)、炎・吹雪ダメージ減
ひかりのよろい   82 ○-------- 呪文ダメージ軽減、歩くとHP回復
しんぴのビキニ   88 ○○○○○○○○○ (SFC版)、外見変化、歩行HP
ひかりのドレス   90 ○○○○○○○○○ (SFC版)、呪文ダメージ軽減
   鎧    守備力 勇戦武僧魔商遊盗賢   特殊効果

 

ドラクエ3 武器

装備:○=装備できる、△=FC版以外は装備できる、×=FC版のみ装備できる

   武器   攻撃力 勇戦武僧魔商遊盗賢   特殊効果
ひのきのぼう     2 ○○○○○○○○○ 
はやぶさのけん    5 ○----○-○○ 二回攻撃
こんぼう       7 ○○○○-○○-○ 
ブロンズナイフ    8 ----○-○○- (SFC版)
どくばり      10 ----○--○- 即死効果あり、メタルに有効
どうのつるぎ    12 ○○○○-○○-○ 
せいなるナイフ   14 ○○○○○○○○○ 
まどうしのつえ   15 ----○---○ (メラ)
あまぐものつえ   16 ---○○---○ (マホトーン)
くさりがま     16 ○○○○-○○○○ 
とげのむち     18 ○×--△×○△○ SFC版はグループ攻撃
ブーメラン     19 ○---○○○○- (SFC版)、全体攻撃
まふうじのつえ   20 ---○○---○ (SFC版、マホトーン)
やいばのブーメラン 24 ○---○○○○- (SFC版)、全体攻撃
アサシンダガー   25 ----○--○- (SFC版)、即死効果あり
てつのつめ     25 --○------ 
てつのやり     26 ○○○○-○○-○ 
チェーンクロス   27 --------- (SFC版)、グループ攻撃
ねむりのつえ    30 ---○○---○ (SFC版、ラリホー)
モーニングスター  30 ---○----○ (SFC版)、グループ攻撃
はがねのはりせん  31 -----○○-- (SFC版)
さざなみのつえ   33 ---○○---○ (マホカンタ)
はがねのつるぎ   33 ○○○--×--○ 
ふっかつのつえ   33 ---○----○ (SFC版、ザオラル)
ホーリーランス   35 ---○----○ (SFC版)
さばきのつえ    37 ---○----○ (バギ)
てつのオノ     38 ○○○--○○-- 
ルーンスタッフ   40 ---○○---○ (SFC版)
はがねのむち    40 ○-----○○○ (SFC版)、グループ攻撃
パワーナックル   40 --○----○- (SFC版)
   武器   攻撃力 勇戦武僧魔商遊盗賢   特殊効果
ほのおのブーメラン 42 ○---○○○○- (SFC版)、全体攻撃
いかずちのつえ   45 ----○---○ (ベギラマ)
まほうのそろばん  45 -----○--- (SFC版)
おおばさみ     47 -○------- 
けんじゃのつえ   50 ---○○---○ (SFC版、ベホイミ)
ゆうわくのけん   50 ----○○○- (メダパニ)
おうごんのつめ   50 --○------ 魔物と遭遇しやすくなる
ガイアのつるぎ   51 ○○------- (火山を噴火させる)
ドラゴンテイル   52 ○○----○○○ (SFC版)、グループ攻撃
おおかなづち    55 -○------- 
バトルアックス   60 -○------- (SFC版)
りりょくのつえ   65 ---○○---○ 攻撃にMP3消費
くさなぎのけん   65 ○○------○ (ルカナン)
ゾンビキラー    67 ○○-○-○--○ ゾンビに有効
ウォーハンマー   70 -○------- (SFC版)
ドラゴンキラー   79 ○○------- ドラゴンに有効
いなずまのけん   82 ○○------- (イオラ)
ドラゴンクロウ   85 --○----○- (SFC版)
ふぶきのつるぎ   90 ○○------- (ヒャダルコ)
らいじんのけん   95 ○○------- (ベギラゴン)
まじゅうのツメ   95 --○----○- (SFC版)
まじんのオノ    105 -○------- 会心率とミス率が上昇
バスタードソード  105 ○○------- (SFC版)
グリンガムのムチ  105 ○○----○○○ (SFC版)、グループ攻撃
はかいのつるぎ   110 ○○------- 呪われる、会心率が上昇
せいぎのそろばん  110 -----○--- (SFC版)
もろはのつるぎ   115 ○○------- 呪われる、ダメージが返ってくる
おうじゃのけん   120 ○-------- (バギクロス)
はかいのてっきゅう 135 ○○○----○○ (SFC版)、全体攻撃
ルビスのけん    160 ○○○○○○○○○ (GBC版のみ)、ギガデイン
   武器   攻撃力 勇戦武僧魔商遊盗賢   特殊効果

 

ドラクエ3 預かり所

 FC版のみ道具袋がなく、ルイーダの酒場に預かり所があります。最高255000G、アイテムを112個まで預けることができ、アイテムを引き出す際の手数料は価格の10%、非売品は1Gです。
 アイテムをコンプリートする際は預かり所に預ける必要がありますが、アイテムの順番がソートされません。こだわるならばアイテムを預ける順番にも注意が必要です。
 以下に最後まで残すことが可能なアイテム全種の並び順の例を紹介します。最後に預けたアイテムが1ページ目の上に来るので、リストの下から順に預けていくときれいに並びます。

やくそう
どくけしそう
せいすい
キメラのつばさ
まんげつそう
まだらくもいと
きえさりそう
どくがのこな

せかいじゅのは
ちからのたね
すばやさのたね
スタミナのたね
かしこさのたね
ラックのたね
いのちのきのみ
いのりのゆびわ

いのちのいし
ぎんのたてごと
けんじゃのいし
さとりのしょ
みずでっぽう
とうぞくのかぎ
まほうのかぎ
さいごのかぎ

おうのてがみ
かわきのつぼ
やみのランプ
やまびこのふえ
ラーのかがみ
ふなのりのほね
ひかりのたま
ようせいのふえ

ひのきのぼう
はやぶさのけん
こんぼう
どくばり
どうのつるぎ
せいなるナイフ
まどうしのつえ
くさりがま

とげのむち
てつのつめ
てつのやり
さざなみのつえ
はがねのつるぎ
さばきのつえ
てつのオノ
いかづちのつえ

おおばさみ
ゆうわくのけん
おうごんのつめ
おおかなづち
りりょくのつえ
くさなぎのけん
ゾンビキラー
ドラゴンキラー

ふぶきのつるぎ
らいじんのけん
まじんのオノ
はかいのつるぎ
もろはのつるぎ
おうじゃのけん
あぶないみずぎ
ぬののふく

たびびとのふく
けいこぎ
かわのよろい
こうらのよろい
くさりかたびら
てつのまえかけ
みかわしのふく
ぶとうぎ

てつのよろい
はでなふく
まほうのほうい
はがねのよろい
ぬいぐるみ
てんしのローブ
まほうのよろい
ドラゴンメイル

だいちのよろい
みずのはごろも
やいばのよろい
じごくのよろい
まほうのビキニ
ひかりのよろい
かわのたて
せいどうのたて

てつのたて
みかがみのたて
なげきのたて
ちからのたて
ゆうしゃのたて
かわのぼうし
きんのかんむり
ターバン

ふしぎなぼうし
てつかぶと
てっかめん
ふこうのかぶと
はんにゃのめん
ほしふるうでわ
いのちのゆびわ
せいなるまもり

しあわせのくつ

ドラクエ3 職業

 ドラクエ3では主人公を含め、23人(FC版は13人)までルイーダの酒場に登録できます。一度に連れて行けるのは最大4人で、エンディングを見るまでは主人公を外せません。
 キャラクターの名前は4文字までのひらがな・カタカナ(FC版はひらがなのみ、濁音は1文字)でつけられます。
 レベルアップ時の能力値上昇はランダム要素があり、吟味することが可能です。

能力値

HP:生命力。0になると倒れる。
MP:魔法力。呪文や特技を使うのに必要。
ちから:攻撃力(与える物理ダメージ)に影響する。
すばやさ:行動順や守備力(受ける物理ダメージ)に影響する。
たいりょく:HPの上昇に影響する。
かしこさ:MPの上昇と新しい呪文の覚えやすさに影響する。
うんのよさ:状態変化や身をかわす確率に影響する。

 HP・MPが999で、他の能力値が255でカンストします。ただし、HP・MPは表示上は999でも実際は最高65535まで上がるようです。(未確認)
 カンストしていない能力値は種・木の実を使ってカンストしましょう。レベル99になってから取り掛かると効率がいいです。ただしSFC版のたいりょくとかしこさは、レベル99になる前にカンストしたほうが効率が上がります。
 FC版にはMPを上昇するアイテムがありません。上昇はレベルアップのみです。最大値にするにはレベルアップ時の吟味が必要です。
 HP・MP以外の能力値を種で256以上にすると、0にループしてしまいます。種を使う際は冒険の書に保存した上で、255になるよう調整しましょう。逆にFC版でMPを最大値にする場合は、どの職業も最低1回以上はかしこさを0に戻す必要があります。

 以下のモンスターが比較的高確率で種などを落とします。

わらいぶくろ(スタミナのたね)ピラミッド、バハラタ東の洞窟
スカイドラゴン(いのちのきのみ)ガルナの塔
おおクチバシ(かしこさのたね)ガルナの塔
デッドペッカー(すばやさのたね)ムオル周辺
ゴートドン(ちからのたね)テドン周辺
シャーマン(ラックのたね)テドン周辺
ごうけつぐま(ちからのたね)ジパング、ジパングの洞窟
コング(いのちのきのみ)サマンオサ周辺
グリズリー(ちからのたね)世界樹周辺
ドラゴン(スタミナのたね)ゾーマの城
バラモスエビル(ふしぎなきのみ)謎の洞窟(SFC版のみ)
ダースギズモ(ふしぎなきのみ)氷の洞窟(GBC版のみ)

ドラクエ3 バラモス

HP:2500(900,3000)
MP:∞
攻撃力:240(220)
守備力:200(100)
すばやさ:85

行動パターン
 SFC版:イオナズン→攻撃→激しい炎→攻撃→メラゾーマ→メダパニ→イオナズン→バシルーラ→最初に戻る(1ターン1~2回行動)
 FC版:イオナズン→攻撃→炎→メラゾーマ→バシルーラ→攻撃→イオナズン→メダパニ→最初に戻る(1ターン2回行動)

 呪文や炎の攻撃が熾烈なので、可能なキャラクターは魔法の鎧を装備するといいでしょう。フバーハがないならドラゴンメイルもありですが、この時点で取れるのはFC版のみです。
 まず、フバーハ、ルカニをかけましょう。SFC版はマホトーンもかけると戦いやすくなります。低確率ですがラリホー、マヌーサも効きます。
 次に回復しつつ勇者と戦士にバイキルトをかけます。ルカニとバイキルトがかかったら、なるべく休まずに攻撃しましょう。バラモスは1ターンに100HP回復しています。長引けば長引くほど、倒すために必要なダメージが増えてしまいます。逆にルカニかバイキルトがかかる前は余分な被ダメージを減らすため、戦士は防御していてもいいでしょう。

 低レベルの場合は、正面から戦うのは難しいでしょう。最初にラリホーで動きを止めることができれば、勝ち目があります。あとはラリホーで足止めしつつ、上記の戦い方をしましょう。余裕があればマヌーサやスクルトもかけておきたいところです。運がよければラリホーとルカニとバイキルトだけで勝てるので、レベル20台でも倒せる可能性はあります。

 SFC版で勇者一人で戦う場合は、魔法の鎧と刃の鎧を用意しましょう。攻撃してくるターンには刃の鎧を、呪文を使うターンには魔法の鎧を装備してダメージを減らします。
 草薙の剣で守備力を最大限下げたら、ベホマで回復しつつ攻撃しましょう。長期戦になりますが、MPが尽きなければ勝てるでしょう。

ドラクエ3 ダウンロード

 SFC版がPS4、ニンテンドー3DS、スマホアプリに移植、ダウンロード販売されました。攻略には、このサイトのSFC版DL版の記述を参考にしてください。
 ドラクエ3のやりこみをするのにおすすめのハードです。スマートフォンは操作性がいまいちですが、いつでも気軽にプレイできるのがいいですね。

SFC版からの変更点
・中断の書で、どこでもセーブできるようになった。
・作戦を使ったAI戦闘が導入された。
・落ちている重要アイテムが見つけやすくなった。
・すごろく場が削除された。
・スマホアプリ版はタッチパネルで操作する。

ドラクエ3 Wii

 ドラクエ1、2とセットでニンテンドーWiiにベタ移植されました。FC版とSFC版の両方をプレイできます。攻略には、このサイトのFC版SFC版の該当する記述を参考にしてください。
 現状、ドラクエ3のやりこみをするのに最もおすすめのハードです。

FC版、SFC版からの変更点
・中断の書で、どこでもセーブできるようになった。

ドラクエ3 携帯

 SFC版の携帯アプリへの移植です。攻略には、このサイトのSFC版携帯版の記述を参考にしてください。
 携帯電話なので操作性はいまいちですが、いつでも気軽にプレイできるのがいいですね。

SFC版からの変更点
・中断の書で、どこでもセーブできるようになった。
・作戦を使ったAI戦闘が導入された。
・オープニング、すごろく場が削除された。

ドラクエ3 GBC

 SFC版のゲームボーイカラーへの移植です。攻略には、このサイトのSFC版GBC版の記述を参考にしてください。
 バッテリーバックアップのソフトですが、既にバッテリーの保障期間は終わっています。実機でプレイするとセーブデータの保存が不安です。GBC版をプレイしたい場合は、レトロフリークのような本体にセーブができる互換機を使うといいでしょう。

SFC版からの変更点
・中断の書で、どこでもセーブできるようになった。
・モンスターメダルが導入された。
・アイテム、モンスター、ダンジョンが追加された。