ABP稼ぎに適した場所です。アビリティーを修得したいときは、ここでアビリティーポイントを稼ぐと効率がいいです。
ジャコールの洞窟(レベル14~)
どくろイーターが出現します。序盤はここがおすすめです。
バル城(レベル21~)
せきぞうが出現します。中盤はここがおすすめです。
ラストフロア(レベル33~)
ムーバーが出現します。終盤はここがおすすめです。
主にレトロゲームの攻略ガイド、紹介
「FINAL FANTASY V」の ファイナルファンタジー5マニアによる FF5ファンのための攻略サイト
ABP稼ぎに適した場所です。アビリティーを修得したいときは、ここでアビリティーポイントを稼ぐと効率がいいです。
ジャコールの洞窟(レベル14~)
どくろイーターが出現します。序盤はここがおすすめです。
バル城(レベル21~)
せきぞうが出現します。中盤はここがおすすめです。
ラストフロア(レベル33~)
ムーバーが出現します。終盤はここがおすすめです。
金策に適した場所です。ギルが足りなくなったら、ここで金稼ぎをすると効率がいいです。
カルナック周辺の森(レベル12~)
ワイルドナックが出現します。序盤はここがおすすめです。
飛竜の谷(レベル21~)
ドラゴンゾンビーが出現し、ドロップする龍の牙が高く売れます。中盤はここがおすすめです。
フェニックスの塔(レベル31~)
チャムキュビアが出現し、盗めるリフレクトリングが高く売れます。終盤はここがおすすめです。
アイテムを全て買ってカンストしたら、ギルを貯めてカンストしましょう。所持金は999万9999ギルでカンストします。
FF5では主人公を含め、5人がパーティーに加わります。一度に連れて行けるのは最大4人です。
主人公の名前はひらがな・カタカナ6文字まででつけられますが、デフォルトの名前はバッツです。
レベルアップ時のステータス上昇量は固定で、吟味の余地はありません。
以下は仲間キャラクターのすっぴんでの能力値です。
力 早 体 魔
バッツ 28 25 27 25
レナ 25 26 25 28
ガラフ 27 24 28 24
ファリス 27 27 26 26
クルル 25 28 24 27
HP:生命力。0になると戦闘不能になる
MP:魔法力。魔法を使うのに必要
ちから:剣・短剣・弓矢・斧・槍・ハンマー・鞭・素手でのダメージに影響する
すばやさ:行動順や短剣・弓矢・竪琴でのダメージに影響する
たいりょく:最大HPに影響する
まりょく:魔法攻撃や竪琴・ロッドでのダメージに影響する
能力値はレベルとジョブによって決まり、カンストすることはできません。
各能力値は以下のジョブ(またはそのジョブをマスターしたすっぴん、ものまね師)の時に高くなります。左のジョブほど高く、一番左の時に最大となります。
ちから:モンク 剣闘士 ナイト バーサーカー 侍 竜騎士
すばやさ:シーフ 忍者 魔法剣士 剣闘士 狩人 吟遊詩人
たいりょく:モンク バーサーカー ネクロマンサー ナイト 侍
まりょく:予言士 召喚士 黒魔術師 ネクロマンサー 白 時 風水師
力・体力・HPが最大値になるのはモンクになったバッツです。
素早さが最大値になるのはシーフになったクルルです。
魔力・MPが最大値になるのは予言士(SFC版は召喚士)になったレナです。
バックアタックキャンセル(SFC版のみ)
時空魔法のリターンで、バックアタックをなかったことにできます。
どんな敵にもレベル5デス(SFC版のみ)
調合のサムソンパワーやドラゴンパワーを敵に使い続け、レベル上限の255に達するとレベル5デスが効きます。
レアモンスター(GBA版のみ)
中断・再開すると、2回目のエンカウントで出現率の低いモンスターが出ます。
SFC:1992年12月6日にオリジナルのスーパーファミコン版が発売
PS1:1998年3月19日にプレイステーションに移植される
GBA:2006年10月12日、ゲームボーイアドバンスでリメイクされる
スマホ:2013年3月28日からスマートフォンのアプリが配信開始
FF6では主人公たち14人がパーティーに加わります。一度に連れて行けるのは最大4人です。
主人公たちの名前はひらがな・カタカナ6文字まででつけられますが、デフォルトの名前が存在します。
レベルアップ時のステータス上昇は固定で吟味の余地はありませんが、魔石を装備することにより上昇量を増やすことが可能です。
以下は仲間キャラクターのレベル99時点での能力値です。
HP MP 力 早 体 魔 攻 防 回 魔防 魔回
ティナ 9788 999 31 33 28 39 22 42 5 33 7
ロック 9796 996 37 40 31 28 24 46 15 23 2
カイエン 9801 994 40 28 33 25 35 48 6 20 1
シャドウ 9799 995 39 38 30 33 33 47 28 25 9
エドガー 9797 995 39 30 34 29 30 50 4 22 1
マッシュ 9806 992 47 37 39 28 36 53 12 21 4
セリス 9792 999 34 34 31 36 26 44 7 31 9
ストラゴス 9783 999 28 25 19 34 20 33 6 27 7
リルム 9785 999 26 34 22 44 21 35 13 30 9
セッツァー 9794 998 36 32 32 29 28 48 9 26 1
モグ 9787 999 29 36 26 35 26 52 10 36 12
ガウ 9793 999 44 38 36 34 109 44 21 34 10
ゴゴ 9784 999 25 30 20 26 23 39 10 25 6
ウーマロ 9808 989 57 33 46 37 396 222 18 158 15
HP:生命力。0になると戦闘不能になる
MP:魔法力。魔法を使うのに必要
ちから:物理攻撃力(与える物理ダメージ)に影響する
すばやさ:行動順に影響する
たいりょく:リジェネの回復量と即死魔法の回避率に影響する
まりょく:魔法攻撃力(与える魔法ダメージ)に影響する
HPが9999、MPが999、他の能力値が128でカンストします。HP、MP以外は装備品のボーナスでそれ以上にもできますが、力と体力は効果がありません。
以下の防具はステータス異常への耐性があります。
死石屍蛙小老毒闇黙狂乱眠麻止遅
イージスのたて -○-------------
げんじのたて ----○-------○--
ラミアのティアラ ----------○----
リボン ○○○○○○○○○○○○○○○
げんじのかぶと ----○-----○----
いばらのかんむり -----------○---
しじんのふく --------○------
てんしのはくい ------○--------
レインボードレス ----------○----
げんじのよろい ---○------○----
ボーンメイル ○----○○○-○○----
きょじんのこて ----○----------
げんじのこて ---○--------○--
エルメスのくつ -----------○○○○
ぎんぶちめがね -------○-------
てんしのゆびわ --○--○---------
あかいくつ ----------○----
死石屍蛙小老毒闇黙狂乱眠麻止遅
死(戦闘不能):デス、しのルーレット、あんこくかいき、いんせき
石(石化):ブレイク、くちばし、あくまのひとみ、デルタアタック
屍(ゾンビ):ししゃのおどり、ゾンビーパウダー、ゾンビブレス
蛙(カエル):トード、カエルのうた、クルルルル!、だいこうずい
小(こびと):ミニマム、ちいさなメロディ
老(老化):レベル2オールド、タイムスリップ、ろうかミサイル
毒:ポイズン、ほうし、ポイズンブレス、イービルミスト
闇(暗闇):フラッシュ、にじいろのかぜ、ニードル
黙(沈黙):サイレス、ハリケーン、にじいろのかぜ、ニードル
狂(狂戦士化):バーサク、つきのふえ
乱(混乱):コンフュ、ゆうわく、ロケットパンチ、みわくのタンゴ
眠(眠り):スリプル、タイムスリップ、あやしいおどり
麻(マヒ):まきつき、デスクロー、マインドブラスト、ブラスター
止(停止):ストップ、でんじば、あいのうた、てんちほうかい
遅(遅延):スロウ、いと、ねんえき
以下の防具は属性への耐性があります。
炎氷雷毒聖地風水
ダイアのたて --△-----
アイスシールド -◎------
フレイムシールド ◎-------
フォースシールド ○○○○○○○○(GBA版のみ)
ダイアのかぶと --△-----
ダイアのむねあて --△-----
てんしのはくい ---○----
ヴィシュヌベスト △△△-----(GBA版のみ)
ダイアのよろい --△-----
ボーンメイル ---◎----
ソーサリーマント △△△△△△△△(GBA版のみ)
さんごのゆびわ ○-×----◎
ほのおのゆびわ ◎○-----×
炎氷雷毒聖地風水
炎:ファイア系、ほのお、かえんほうしゃ、アトミックレイ
氷:ブリザド系、ふぶき、ブレイズ、シヴァ、ディープフリーズ
雷:サンダー系、いなずま、でんげき、ラムウ、カオスドライブ
毒:ポイズン、バイオ、イービルミスト
聖:ホーリー、アルマゲスト、せいなるしんぱん
地:じしん、アースシェイカー、りゅうさ、タイタン、おおじしん
風:エアロ系、かまいたち、ブレスウイング、シルドラ
水:タイダルウェイブ、リバイアサン、だいこうずい
徹底攻略カテゴリーでは、以下のことを目標としたゲームの進め方を解説します。
・アイテムを100%回収する。
・魔法・アビリティーを全て覚える。
・モンスター図鑑の倒した数をカンストする。
・残すことが可能な全アイテムを最大数そろえる。
・所持金をカンストする。
・レベルと経験値をカンストし、全ジョブをマスターにする。
・戦闘回数、倒したモンスター、セーブ回数をカンストする。
大まかな流れは以下の通りです。カンストを前提として話を進めますが、全てこなすのは困難と思われます。それぞれ目標とする項目や数値を決めて、該当する部分を参考にしてください。
コンプリート:アイテムや魔法などを一通りそろえる
↓
経験値稼ぎ:レベルと経験値をカンストする
↓
ABP稼ぎ:全ジョブをマスターにする
↓
商品:店でしか買えないアイテムをカンストする
↓
ドロップ:モンスターから盗める・落とすアイテムをカンストする
↓
金稼ぎ:所持金をカンストする
↓
やりこみじいさん:戦闘回数、セーブ回数などをカンストする
↓
モンスター図鑑(GBA版のみ):倒した数をカンストする
完全攻略カテゴリーでは、以下のことを目標としたゲームの進め方を解説します。
・アイテムを100%回収する。
・モンスター図鑑を全て埋める。
・残すことが可能な全アイテムをそろえる。
・ジョブ・魔法・アビリティーを全て覚える。
大まかな流れは以下の通りです。
レアアイテム:最後までストーリーを進め、アイテムや魔法を回収する
↓
モンスター図鑑(GBA版のみ):モンスターを全て表示する
↓
商品:店でしか買えないアイテムをコンプリートする
↓
ドロップ:モンスターから盗める・落とすアイテムをコンプリート
↓
ABP稼ぎ:全てのアビリティーを覚える
FF5には7つの城と6つの町、7つの村、4つの隕石、22の洞窟(SFC版は20)、4つの塔が登場します。
推奨レベル.到達地点
第一世界
1.タイクーンの隕石
↓
2.海賊のアジト
↓
3.風の神殿
↓
5.トゥールの村
↓
6.船の墓場
↓
9.カーウェンの町
↓
10.北の山
↓
11.タイクーン城
↓
11.ウォルスの町、城
↓
12.ウォルスの塔
↓
14.カルナックの町
↓
17.火力船
↓
18.カルナック城
↓
19.古代図書館
↓
15.ジャコールの町
↓
16.ジャコールの洞窟
↓
17.イストリーの村
↓
17.クレセントの町
↓
17.リックスの村
↓
17.流砂の砂漠
↓
17.滅びの町ゴーン
↓
17.カタパルト
↓
18.ロンカ遺跡
↓
19.遺跡に落ちた隕石
↓
20.ウォルスの隕石
↓
20.カルナックの隕石
第二世界
20.エクスデス城
↓
21.ビッグブリッジ
↓
22.ルゴルの村
↓
22.地下大河
↓
23.モーグリの村
↓
23.バル城
↓
23.ギルの洞窟
↓
23.ケルブの村
↓
23.飛竜の谷
↓
23.サーゲイド城
↓
23.バリアの塔
↓
24.ギードの祠
↓
25.ムーアの村
↓
25.ムーアの大森林
↓
26.エクスデス城(幻影解除後)
第三世界
27.デスバレー
↓
28.ピラミッド
↓
27.長老の木
↓
29.封印城クーザー
↓
29.蜃気楼の町
↓
29.孤島の神殿
↓
30.フォークタワー
↓
31.大海溝
↓
32.イストリーの滝
↓
33.????(GBA版のみ)
↓
32.沈んだウォルスの塔
↓
33.フェニックスの塔
↓
34.次元の狭間
↓
34.次元城
↓
?.エクストラダンジョン(GBA版のみ)
↓
?.亡者の巣窟(GBA版のみ)
低レベル攻略をしないなら、推奨レベルと同程度のレベルで無理なくストーリーを進められると思います。